まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

えっ!飛行機や電車の座席がベッドに大変身!子連れ旅を快適に「ベッドボックス」が人気

フェイスブックツイッター

子供連れで、飛行機や電車に乗るとき、座席がフラットなベッドだったらいいのに、と思うことはありませんか?

そんな、世界中の親が困っていた、子連れ旅の問題を解決する便利グッズが、イギリスで販売スタートし、世界中から注文が相次いでいます。

●ベッド+乗り物+スーツケース=「ベッドボックス」!

ベッドボックスは、飛行機や新幹線などの座席の足元に設置することで、座席を一面フラットなベッドにしてくれます。
bedbox_01

本体はスーツケースになっていて、子どものブランケットや手荷物などを入れて、機内に持ち込むことができます。
bedbox_02

さらに、タイヤがついていて、移動中は、子どもが乗れるようにもなっています。紐を大人が引っ張ってもいいし、コンビカーのように、子ども本人がキックして運転することができます。
広い空港で歩き疲れて「抱っこ~」もなくなりそうですね。
bedbox_03

これがあれば眠くなった子どもを、横たわってぐっすり眠らせてあげられますよね。
移動中は、子どもはなるべく眠って、ぐずらずに体力を温存してほしいものです。

遠距離・長時間の旅であるほど重宝しそうです。

●夫婦が6年かけて考案!

ベッドボックスは、元航空技師でありパイロットであり、趣味の旅行を頻繁に楽しむ両親 Christina & Halvor Holmgren 夫婦と、ノルウェーのデザイン会社の協力によって、6年かけて考案・実用化したというもの。
子連れ旅での「機内寝かしつけ問題」は、世界中のパパママにとって共通の難題だったのです。

セットする時は、簡単な4ステップ。
bedbox_04

ふたをはずして、ひっくり返し…
bedbox_05

広さを調節しながらセット
bedbox_06

上にマットレスを敷いて完成!
bedbox_07

どちらを頭にしてもOK。
左右にガードもあるので、落ちずに安心です。
bedbox_08

使わないときは、シートの下に小さく収納できるので邪魔になりません。
bedbox_09

飛行機の旅を知り尽くした夫婦が、旅行中の親子のことを徹底的に考えて、改良を重ねて完成しただけあり、かなり機能的です。
高さや幅をある程度調整して、どんな座席にもフィットさせられるのが実用的ですね。

「子連れでさらに荷物を増やすなんてムリ!」という親の気持ちをよく知っている Holmgren夫妻は、子どもが一人で乗って操縦できる「乗り物」という機能も追加したのだそうです。

●7歳まで使えるのが嬉しい!大人も…

7歳まで使えて、足をのばしてくつろげます。
子どもにとって、足がつかない椅子は落ち着かず、気が散りますが、フラットなシートの上なら、自由な体勢がとれて、長時間じっとしていられますね。
bedbox_10

また、公式な使い方ではありませんが、大人も足をのばしてくつろげます。
低気圧で足の血流が悪くなったりした時など、足を上げるとラクになりますよね。
普通の座席でやるとお行儀の悪い人みたいですが、このシートがあれば、ファーストクラスのフルフラット(!?)のように自然に足をあげられます。
bedbox_11

●実際に使った人からも好評

ベッドボックスは、イギリスで販売がスタートしましたが、世界中から注文が相次ぎ、売り切れ状態が続いています。
そして使った人たちがSNSに写真と感想をアップしています。
そのほとんどが「使ってよかった!」「助かった!」「こんなの欲しかった!」というコメント。
日本でも飛行機をよく使うママたちが、いち早く購入して活用しているようです。

「乗り物としても、大喜び!」
bedbox_12

3歳くらいなら、子どもが自分でこいで運転できるので、喜んで乗ってくれるし、スーツケースとして引っ張ることもできるそうです。

ただ、タイヤの滑りがとてもよいので、子どもがこぐとき、スピードが出やすいことが気になるというコメントもありました。
ただしその分タイヤがスムーズで軽いので、子どもでも荷物をスイスイ引っ張ることができるそうです。

搭乗前の待ち時間など、ちょこちょこ並ぶ時も、ベンチとして座れるのもよかったそうです。

階段では荷物が増えて大変なので、スロープやエレベーターを利用するといいでしょう。

bedbox_13

また「枕やクッションがあると、もっと快適」という意見も。
本体にたっぷり収納できるので、クッションも入れられますし、子どものおもちゃなども散らからずにまとめられるそうです。
bedbox_14

赤ちゃんなら、きょうだいで一緒に使えるくらい、広さがあるようです。

●バシネットが使えない時にも重宝

赤ちゃんは、機内で泣きぐずったりと大変なイメージがありますが、2歳未満であれば飛行機で予約すればバシネットというベビーベッドを使って寝かせることができます。
しかしバシネットは数に限りがあるので、希望したからといって必ずしも使えるわけではありません。
また、バシネットは最前列の席にあり、席と席の間の肘掛が固定されていたり、スクリーンで目立ってしまうなど、人によっては不便と感じることもあるようです。

しかし、このベッドボックスがあれば、バシネットが使えない時にも、普通の座席で自由に子どもを寝かせることができます。

●意外と困る<2歳以上の子>にお役立ち!

また、意外と手こずるのが、うろちょろ動いて、バシネットも使えない、2歳以上の子どもたち。
座席も1人前の料金が発生するのに、1人で長時間座れず、寝るときには座席から足がはみ出してしまいます。
大人が抱いて寝かせても、長時間では重くて大変です。

ベッドボックスでスペースをつくってあげると、子どもも親も体力を消耗せずに目的地まで行けますね。

帰省や旅行などで移動が多い家庭は、使ってみると、親子ともにストレスが減らせそうです。

●Bed Box ( JetKids 社)

・重さ:全部で3kg(マットレス含む)
・内容量 20Lまで
・最大積載 35Kgまで

169.00 USD(※レートにより日本円で18,000~20,000円前後)


Source:
http://jet-kids.com/

More from my site

  • 【素敵アイテム!】音楽で赤ちゃんの夜泣きを減らせた
  • 外出におすすめのおもちゃ ベスト3
  • キャンバス地シューズを強力な防水に!子供どの泥遊びでも汚さない方法とは
  • 子育てがぐんとラクになった!使わないと損?する育児グッズとは
  • 夏に向けて揃えておきたい子供アイテム
  • 買ったけどほとんど使わなかった育児グッズベスト5
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ