まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

子育てや人間関係…漠然とした不安や不眠をスーッと解消する「5-4-3-2-1法」が話題

フェイスブックツイッター

どんな人でも不安を抱えることはあるものですが、その気持ちを楽にする方法があると言います。
不安感を抱いた時に試してみたい5-4-3-2-1法とはどのような方法なのでしょうか。

・5-4-3-2-1法の基本的な方法

不安な気持ちを楽にするための方法、それが5-4-3-2-1法です。
言葉だけ聞くとカウントダウンでもするかのように思えますが、そうではありません。
これは外に意識を向ける、気持ちを向ける方法のことで、漠然とした不安を引き離すための方法です。
漠然とした不安はある日突然襲ってくるもので、子育て中になぜか不安がぬぐえない、仕事に対する不安が胸によぎって離れない、いろいろなことがあるでしょう。
そのような時に試してほしい方法が5-4-3-2-1法なのです。
基本的にはテレビやパソコン、携帯電話、ソファやタンスなど目に見えるものを5つ確認しましょう。
それから今感じられるもの、たとえば風や自分が座っている椅子のクッション、携帯電話ケース、カバンの素材などを4つ確認し、耳に聞こえるもの、ゲームの音や人の話語などを3つ確認します。
鼻を使って感じられる匂いを何でもいいので深呼吸しながら2つ、想像してもいいので確認し、最後に自分が自分を好きな点を確認して終了です。

・気持ちの効用から眠れないときにできる5-4-3-2-1法

気持ちが高ぶってなかなか眠れない、そんな時も5-4-3-2-1法が有効ですが、なぜか既定の数を確認することができないことがあります。
それはそれで構いませんので、まずはすべての項目を5つ確認してみましょう。
それから4つ、3つ、2つと確認できる数をどんどん減らしていってみてください。
途中で数えられなくなっても構いませんし、そうするうちに気持ちが落ち着き眠りについていることがあります。
また全部の項目ではなく、目に見えるもの、感じられるもの、臭いを感じるものと3つに絞って行うとより効果的です。
明日に向けて何か不安なことがある場合、例えば大切な試験やプレゼンがある、赤ちゃんを連れて初めて一人で電車に乗らなければならない、など様々なシーンが想定される場合、不安を想像するより5-4-3-2-1法を実践することで気持ちが楽になることもあるのです。

Photo by Donnie Ray Jones

More from my site

  • 着替えを嫌がる子の対処法
  • なんでも「イヤ!」「嫌い!」は成長の証!?こんな風に受け止めて!
  • 環境が変われば、「障害」は「障害」ではなくなる~子供が合わない環境で無理をさせないことの大切さ。
  • 幼児を歯磨きに慣れさせる 3つのステップ
  • 【はじめての社会生活】幼稚園や保育園での注意点
  • まるで地雷?我が子のイヤイヤ期と付きあう4つのポイント
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ