まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

イクメンはパパの仕事とすることは出来ないの?

フェイスブックツイッター

子育てするメンズの略であるイクメンという言葉もかなり浸透してきたのですが、言葉だけでなく実際にはどのくらい浸透しているのでしょうか。
今どきのイクメン事情について紹介しましょう。

・今どきのイクメン事情について

男は外で働いて女は家庭を守るもの、という日本独特の考えも、共働きが増えた現代では通用しなくなっています。
景気の低迷や女性の社会進出の場が増えると同時に、結婚、出産後にも外でバリバリ働く女性が増えています。
家では何もしないという男性は、白い目で見られる世の中になっています。
外では男が働いて、妻は家事と育児に専念してもらうのが当たり前という価値観が崩れています。
共働きをしているある男性は、自分のことをイクメンと思ったことがないと言います。
出社時間の早い妻に代わり、子供を起こしご飯を食べさせて保育園の送迎を毎朝行っていると言います。
朝食や洗濯物、保育園の準備まですべて一人でこなしながら、当たり前のことをしていると言います。
育児や家事を手伝う、といった認識では、本当のイクメンではありません。
子供は二人で育てるものという認識で、積極的に家事や育児に関わる男性こそ、本当の意味でのイクメンではないでしょうか。

・イクメンのすすめ!こんなメリットが!

共働きの夫婦だけでなく、ママが専業主婦でも、イクメンになることのメリットは大きなものがあります。
ママの心が安定し、家族関係も良くなります。
家事も育児も全てママに任せっきりではママの機嫌も悪くなり、夫婦関係も悪くなるのは当然です。
それぞれの家庭によって置かれた環境もさまざまですが、どんな場合でも、子供は二人で育てるもので、お互いに思いやりの気持ちを持つことが大切です。
イクメンと特別な言葉で表現されなくても、これが普通の世の中になればいいですね。
子育てはママの本業ではないことを認識して欲しいですね。

Photo by Trishhhh

More from my site

  • パパたちの育児協力をジャマするのは職場の無理解
  • 【男のスキルアップ】育児経験によって仕事効率が上がる!
  • 【パパの育休】パパの会社は大丈夫?
  • わたしはこうした!パパをイクメンに育てたテクニック紹介
  • パパへ、気まぐれな子育てはやめて!
  • ダメなパパの特徴、トップ3
フェイスブックツイッター

関連する記事

世間のパパさん

寝かしつけだけでも助かる!パパへの要望

1 分で読めます
世間のパパさん

子供の教育論ばかりに口出すパパは危険

1 分で読めます
世間のパパさん

妊娠中のセックスどうしてる?みんなの意見

1 分で読めます
世間のパパさん

男の人もできる「つわり体験」パパやってみて!

1 分で読めます
世間のパパさん

パパをつねる、ののしる…陣痛中についやってしまったことあるある

1 分で読めます
世間のパパさん

.男の人もできる「生理痛体験」パパやってみて!ママの苦労をわかって

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ