まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

子供が生まれた後に「こんなんじゃなかった!」と思う時の平常心の取り戻し方

フェイスブックツイッター

どんなに望んで産んだ子供でも、出産後心身の疲労などが溜まってくるとついイライラとしてしまうものです。
こんなはずじゃなかったのになどと思うことも多いと思います。
育児は24時間、常に何が起きるかわからないため、気を配っていなくてはなりません。
その為、時には平常心を取り戻すためにも、ストレスを発散させることが大切です。

・一人で頑張りすぎない

赤ちゃんにとってお母さんは一人しかいません。
だから頑張るのだと張り切るお母さんも多いですが、だからこそ、いつでも笑顔のお母さんでいてほしいと子供は願っています。
そこでまずは一人ですべて頑張りすぎるのをやめてみましょう。
母乳育児は確かに母と子のコミュニケーションや栄養面で非常に大切なことですが、ミルクでも今は十分に栄養があります。
離乳させる意味でもたまには誰かに子供を預けて、自分だけの時間を作りましょう。
旦那さんにも育児や家事を協力してもらって、一人ですべてを抱え込まないことが大切です。

・理想を追い求めすぎない

育児はこうじゃないといけない、などといった完全な育児はありません。
育児を育自と書く人もいます。
子どもを育てつつ親も一緒に育っていくものなのです。
素敵な育児の本や理想の育児論を読んだり聞いたりすることも大切ですが、理想を求めすぎてはいけません。
自分の理想通りに子供は動いてはくれないため、子供が言うことを聞かないとこんなはずじゃなかったのにと思ってしまうのです。
子どもが自分の思い通りに動かないときは、イライラせず、たまには自分も子供と同じことをやって見ましょう。
意外と子供とのコミュニケーションが図れるようになるかもしれません。

育児に正解はありません。
親も子も失敗しながら共に成長していきます。
こんなはずじゃないのにと思うこともたくさんありますが、うまくストレスを発散させながら、子供と一緒に乗り越えていきましょう。

Photo by Shannon McGee

More from my site

  • 産後ママは崩壊寸前!自分のことでもいっぱいいっぱい!
  • 産後の肉体ダメージと新生児育児でママは限界!
  • 上の子がいると新生児育児はさらに大変!1歳差・2歳差・3歳差・4歳差
  • 新生児育児は「ブラック企業」!?24時間、むちゃぶりの奴隷!?
  • 産後ママの2人に1人はひどい抜け毛に…薄毛の原因と対策
  • 産後に酷使されるおっぱいが悲鳴をあげてる!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ