まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

産後の肉体ダメージと新生児育児でママは限界!

フェイスブックツイッター

妊娠中の身体が急激に元の状態に戻ろうとする産後すぐの時期には、無理をしないことが大切です。
産後の肥立ちとも言われるように、産後1か月くらいは赤ちゃんのお世話をする以外はゆっくりとして過ごすことが理想なのですが、そうもいかないママも多いようです。

・産後の肉体ダメージは思っている以上に大きい!

産後の肉体ダメージは思っている以上に大きなもので、産後すぐに無理をしているといつまでも体調不良に悩まされることになります。
ホルモンバランスの乱れもあり身体も心も不安定な時期に頑張ってしまうのは、相当なストレスになっています。
慢性的な肩こりや頭痛、吐き気に襲われるようになったり、いつも体調不良でやる気が出ないといったうつ症状が起こる人もいます。
産後の肉体ダメージを無視して無理をしていれば、産後2年3年経っても、こういった体調不良が続いてしまいます。

・慣れない新生児育児でママは限界に!

産後の辛い時期から始まる慣れない新生児育児で、ママのストレスや疲れも限界になります。
夜泣きをする我が子をゆらゆらと抱っこしてやっと寝付いたと思ってベッドに置いた途端にまた泣き始めたり、オムツ漏れも日常茶飯事です。
元気な状態ならスムーズにこなせる育児も、肉体的にも精神的にもボロボロの状態ではその負担は何十倍にもなります。
夜中も続く頻繁な授乳や、おっぱいが思うように出ないといった悩みもあるでしょう。
思い描いてていた赤ちゃんと過ごす穏やかな生活とのあまりのギャップに愕然とするママも多いでしょう。

産後はとにかく無理をしてはいけません。
赤ちゃんのお世話以外は手を抜いて、パパや周囲にも助けを求めて産後の身体の回復に努めることも大切なことです。

Photo by matias jaramillo

More from my site

  • 産後ママは崩壊寸前!自分のことでもいっぱいいっぱい!
  • 子供が生まれた後に「こんなんじゃなかった!」と思う時の平常心の取り戻し方
  • わたし子供好きだったのに…子育ての理想とのギャップ
  • 【産後も意外と多い!】尿漏れの原因と対策
  • 【産後ママの悲願】2分でいい!自分のペースでトイレに行きたい!
  • 思い描いてたのと違う…慣れない授乳で傷つくママの心
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ