まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

産後に酷使されるおっぱいが悲鳴をあげてる!

フェイスブックツイッター

新生児育児で授乳を開始すると、想像以上におっぱいを酷使することに驚くママが多いようです。中でも、特におっぱいの痛みを感じるケースが目立ちます。

●乳首が切れる

赤ちゃんがおっぱいを吸う力は強く、乳首が切れてしまうこともあるため、ケアをしっかりしておかなければ授乳が苦痛になってしまいます。
特に生まればかりは、赤ちゃんもママも授乳に慣れておらず、力が偏ったり、姿勢が安定しないことが、乳首を痛める原因になります。
赤ちゃんの口の奥までしっかり乳首をくわえさせないと、乳首の先ばかりが力いっぱいしごかれて、あっという間に傷ついてしまいます。

傷ついた乳首には天然由来のオイル(ランシノーなど)やジェルを塗布して保湿するなどのケアを行うと良いと言われているのでお勧めです。
赤ちゃんが口にする部位なので、スキンケアクリームや薬剤は使わないようにしておきましょう。
傷がひどい時は、オイルなどを塗布して保湿した上から、小さく切ったキッチンラップを貼り付けておくと、回復が早くなります。
授乳を続けていくとおっぱいの傷は落ち着き始め、やがて痛みもそれほど感じなくなります。痛む場合は、乳頭保護器(カバーするシリコン)などを使って、乳首に負担をかけずに授乳しましょう。

●未知の痛み、乳腺炎

乳腺炎とはおっぱいにしこりのような乳腺のつまりができてしまうトラブルのことを指します。
一度、乳腺炎が起きてしまうと痛みが酷く、高熱を出してしまうことがあるため注意しておきましょう。
おっぱいのケアは十分に行っておく必要があると考えられ、予防や改善のためにはおっぱいマッサージや赤ちゃんにしっかりと授乳の時に左右まんべんなく吸ってもらうことが有効です。

●トラブルを防ぐおっぱいマッサージをしておきましょう

妊娠中からおっぱいマッサージを始めておくと、母乳の出もよくなり、赤ちゃんに吸われても痛みが酷くないと言われることがあります。
出産後には助産師さんがおっぱいマッサージをしてくれることがあります。しかし、そのマッサージがとても痛く衝撃的だったというママも多いようです。
あまりにも痛いマッサージであるようなら助産師さんを他の人にしてもらうことも考えてみましょう。

ただし、妊娠中におっぱいマッサージを行うと、マッサージの刺激により子宮が反応して早産に繋がる場合があるので、必ず医師の指導の下で行ってください。

Photo by Dave Herholz

More from my site

  • 思い描いてたのと違う…慣れない授乳で傷つくママの心
  • 産後ママは崩壊寸前!自分のことでもいっぱいいっぱい!
  • 【産後ケアセンター】何をしてくれる?どこにある?
  • スパルタ指導に涙目のママ続出!帝王切開のリハビリがつらすぎる
  • ママがんばりすぎ!産後ダイエットの闇
  • 聞いてなかった!後陣痛がつらすぎる「ひぃ~!」
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ