まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【産後ケアセンター】何をしてくれる?どこにある?

フェイスブックツイッター

産後のママのための施設として、日本にはママと赤ちゃんが一緒に宿泊できる産後ケアセンターが設けられています。

●最近増えている産後ケアセンターとは?

家事をすることなくリラックスした時間を過ごしながら、ママと赤ちゃんの健康サポートや育児の方法を指導してもらうことができ、ママの美容ケアなどを受けることも可能です。
ホテルのような造りになっている産後ケアセンターは基本的に個室が用意されているため、ほかの家族も一緒に宿泊できるようになっています。
産後ケアセンターはママの出産後の体の疲れを癒し、おっぱいや骨盤のケアをすることもでき、寝不足でストレスが溜まることも予防できる施設です。
また、新生児育児に不安がある人にもお勧めで、産後うつになりやすい状態のママをケアしながら、授乳方法や沐浴の仕方などの指導を受けることができるプログラムを持っています。
看護師や助産師などの手を借りることができるので、安心して任せることが魅力的だと言えるでしょう。
産後のママは肌状態などの美容面も気になると思いますが、産後ケアセンターではアロマやマッサージなどのトリートメントも行ってもらえます。

●産後ケアセンターを探したい場合には

産後ケアセンターは全国に100ヶ所近く展開されているので、住んでいる地域や実家の近所にもあるかもしれません。
専門の施設がなくても、病院や助産院が1泊から受け入れてくれることがあるので、産後には体をゆっくりと休めることをお勧めします。
特に精神的に不安定だったり、新生児育児がつらい、困難だと感じた場合には、無理をせず産後ケアセンターやそのほかの施設を利用しましょう。

Photo by Alicia Munoz-Witt

More from my site

  • 産後に酷使されるおっぱいが悲鳴をあげてる!
  • 産後に実家を頼れないママはどうしてるの?
  • 思い描いてたのと違う…慣れない授乳で傷つくママの心
  • 産後ママは崩壊寸前!自分のことでもいっぱいいっぱい!
  • スパルタ指導に涙目のママ続出!帝王切開のリハビリがつらすぎる
  • ママがんばりすぎ!産後ダイエットの闇
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ