まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

どんな関係が?指先の運動と子供の成長の関係について

フェイスブックツイッター

指先を動かす子供は頭がよくなると言う人もいますが、指先の運動と子供の成長にはどんな関係があるのでしょうか。
知っておきたい指先の神経を研ぎ澄ますことと成長の関係を見てみましょう。

・早くから見られる指差し

子どもの指先の運動で最も早く見られるのが実は指差しです。
あれがほしい、あそこに行きたいといった意思表示で1歳になる前から行う子供が多いですが、指差しは親子のコミュニケーションを図るだけではなく、子供が自分の自我を育てるためにも大切なことです。
自分の欲求を相手に正確に伝えられるということは子供にとって自信になりますし、自分のことを見ていてくれる人がいると言う安心感にもつながるのです。
周りで見守ってくれる人がいると分かるといろいろなことに挑戦するようになり、成長へとつながっていくと言います。

・指先の器用さが脳の発達につながる

指先は第2の脳とも言われており、末梢神経を通じて脳を刺激し、脳を発達させることができると言います。
器用に指先を動かすことができるということは自身につながり、道具を年齢に応じて使いこなせるようになったり、目的のためにはどのような道具をどのように使えばいいかと言うことも考えられるようになるそうです。
そうすると、いろいろなことに積極的に取り組むような姿勢になったり、できないことでもできるまでやろうと言う挑戦心を身に着けることができ、いわゆる知的好奇心を育てるのです。
指先が器用な子供はコミュニケーション能力も高いと言われていますから、社会に出たときにも役立つのです。

Photo by Hernan Pinera

More from my site

  • 運動神経を伸ばす遊び3つ
  • トランプ・かるた・すごろくは最高の知育ゲームって本当?
  • 私の子供は運動オンチ?楽しみながら体幹を伸ばす遊び
  • 【遊び】雨の日にぜひ!取り入れたい遊び
  • 0歳からできる知育遊び
  • 運動で伸ばす子供の知能
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ