まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

お手伝いをやりたがる子、楽しく教えるコツ

フェイスブックツイッター

子供がお手伝いをしてくれないと困っているママも多いのですが、実は子供たちはお手伝いが大好きです。
お手伝いをやりたがる子には、楽しくやらせてあげることが大切で、そうすることでお手伝いが好きな子供になってくれます。

・年齢に応じた内容を!簡単なことでも子供は満足!

はじめのうちは余計に手間がかかることも多々ありますが、子供にお手伝いをきちんと教えておけば将来ママが楽になります。
また子供自身にも自信がつき、責任感を芽生えさせることができます。
子供に楽しくお手伝いを教えるコツは、無理をさせないことです。
年齢に応じた内容をお願いして、あまり難しいことは頼まないことが大切です。
例えば、食事の前にテーブルを拭いてもらったり靴をキレイに並べてもらったり、野菜を洗ってもらうといったことなら、2歳、3歳くらいの小さな子供でも安心して任せることができます。
簡単なことでも、子供にとっては大人の仕事に参加できたことで大満足です。

・うまく出来たらしっかり褒めて!満足感を与えることが大切!

お手伝いをやりたがる子には、大きな失敗のないことからお願いして、そして出来たら大げさくらいにしっかりと褒めてあげましょう。
褒められることで子供の満足感もさらに大きくなり、またお手伝いしようという気持ちになります。
ただあまりにもなんでもやりたがる子は危ないこともあるので、ママがお願することだけお手伝いしてね、と教えておきましょう。

お手伝いをやりたがる子には、時間がかかってしまうこともありますが、しっかりと満足するまでさせてあげましょう。
少しずつ上手にできるようになり、出来ることも増えていき、ママが一番助かります。

Photo by Personal Creations

More from my site

  • 子供に習得させたいことは?「はじめは弱火」でスタートさせよう
  • 「○○しないで」はダメな言い方!?子どもにはこう伝えて!
  • 恐怖で子供を支配するしつけは破たんする?
  • 失敗しない!プレ幼稚園の選び方
  • まるで地雷?我が子のイヤイヤ期と付きあう4つのポイント
  • 【後悔しない!】幼稚園選びのポイント
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ