まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

子供は何時に寝させるのがいい?

フェイスブックツイッター

子供の睡眠時間はいつでも議論に上がるものですが、何時に寝させるのがいいのでしょうか。

・22時以降は成長ホルモンが分泌される

子供にとって睡眠は非常に重要な意味を持っています。
それは睡眠中に活発に分泌される成長ホルモンが、骨や筋肉の成長を助け、体を回復させたり記憶を整理したりと、日中たくさんのことを吸収した頭と体を落ち着けるからです。
心身ともに成長するためには睡眠は欠かすことができず、また成長ホルモンも睡眠を取ることで活発に分泌されます。
そして成長ホルモンが活発に分泌される時間こそが、22時から2時の間と言われているのです。
この時間帯に深く質のいい睡眠を取っていることで、より成長ホルモンは分泌されやすくなります。

・21時までには寝かせよう

22時から2時までのわずか4時間の間に活発に成長ホルモンを分泌させるには、21時までに寝るのが望ましいと言われています。
人によっては最低でも21時30分までに寝かせようと言いますので、そのあたりを目安にするといいでしょう。
成長ホルモンが分泌されるのは睡眠中つまり副交感神経が優位になっているときですから、起きているのは望ましくありません。
もし夜更かしばかりで寝てくれないと悩んでいるなら、早めに部屋を暗くする、パソコンやゲームなどを20時以降は禁止するなど眠れる環境を作るといいでしょう。
光は脳を刺激して起こしてしまいますので、暗くすると言うのは大変有効と言われています。

子供を何時に寝かせればいいのか、どうやって寝かせればいいのか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

Photo by chuanjia

More from my site

  • 子供がすんなり眠るためのステップ
  • 子供の夜更かし、どんな悪影響がある?
  • 【保存版】眠りが浅い赤ちゃんの特徴と3つの原因
  • 夜泣きは脳ががんばっている証拠!
  • 赤ちゃんはいつになったら熟睡するようになるの?
  • 気にしないけど気になる!?寝てる赤ちゃんの向きぐせのなおし方
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ