まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

気にしないけど気になる!?寝てる赤ちゃんの向きぐせのなおし方

フェイスブックツイッター

同じ場所で毎日寝ていると、同じ方向ばかり首をひねる、赤ちゃんの向きぐせが出てくることがあります。
赤ちゃんの向きぐせは、あまり神経質に気にする必要はありませんが、頭の形に影響するのではないか、と気になるママも多いようです。
ここで赤ちゃんの向きぐせの治し方をいくつかご紹介しましょう。

●明るい光の方向を変える

赤ちゃんは明るい光に反応する、という特徴があるので、これを利用してみましょう。
電灯やテレビ、窓からの日の光がある方向を向くので、布団の位置を変えて、向きぐせが付いていない側を、明るい窓辺や電灯がある方向に向けるようにしてみましょう。
自然と反対方向を向いて寝てくれるようになります。

●筒状に丸めたタオルで

筒状に丸めたバスタオルなどを、赤ちゃんの身体の下に入れて安定させる方法もあります。
このようにして、向きぐせのある方向とは逆方向に身体を少し傾斜させて見ましょう。
赤ちゃんの頭からお尻の下にかけてタオルを入れて、しっかりと安定させることがポイントで、自然と反対側を向いてくれるようになります。

●人がいる方向を変える

また、赤ちゃんは、物音や人の声、ママの姿を感じて、目で追うので、これを利用してみましょう。
向きぐせのついた反対側の方向から、興味のある物音、人の声、ママの姿があれば、少しずつ、そちらを見るようになるので、自然と向きぐせが解消されます。
人の通る方向が、向きぐせのある反対側になるように、寝かせる位置を変えてみましょう。
また、寝ている赤ちゃんに話しかけをする時には、向きぐせのある反対側から声がけするようにしてみましょう。
大好きなママの声がすれば、苦手な方向にも自然と向くようになります。
ついついママも同じ方向ばかりからお世話をしていることが多いので、注意してみましょう。

Photo by Sukanto Debnath

More from my site

  • 【保存版】眠りが浅い赤ちゃんの特徴と3つの原因
  • 夜泣きは脳ががんばっている証拠!
  • 赤ちゃんはいつになったら熟睡するようになるの?
  • 寝付きが悪い子への対策ベスト3
  • 子供がすんなり眠るためのステップ
  • 子供の夜更かし、どんな悪影響がある?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ