まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【トロント子育て事情あれこれ】vol.21 初めての言葉は英語?それとも?!

フェイスブックツイッター

子どもがはじめに発する言葉が何なのかは、パパ、ママの関心事の一つですね。
パパと喋ったとか、ママと言ったとか、一喜一憂することもあるかもしれません。

国際結婚で母国語がそれぞれ違うと、子どもの言葉の発達がどの様になるのか楽しみです。
しかし同時に、言語で混乱してコミュニケーションが難しくなるのではと気がかりでもあります。

トロントではこういったケースはかなり多いので、特別珍しいわけではありません。
我が家でも育児の訪問員さんから、言葉の学習の進め方について定期的にアドバイスをいただいています。

今回はそのアドバイスの内容と、我が家での経過をご紹介します。
例えば、母親が日本語で、父親が英語を話す場合。
我が家はこのケースです。

基本的に私は日本語のみで語りかけをします。
英語の絵本も日本語で読み聞かせしています。

父親は子どもと接する時間は私よりは短いですが、遊びなどに積極的に関わる様にしてもらっています。
英語で楽しく遊びます。
父親とは絵本の読み聞かせも英語です。
バイリンガル教育のアドバイスは、語りかけは他の言葉を混ぜない様にすること。
混ぜると混乱させてしまい、結果的にどちらの言語も正しく身につけられなくなるそうです。
1歳の娘は、今のところは日本語っぽい話し方です。
犬を見て”ワンワン”、抱っこして欲しい時は”アップ!”と、発音も日本語のようです。
最近は”ハイッ!”と物を手渡してくれます。(時々娘のところにUターンしていきますが…)
そんな娘がはじめに喋った言葉は、”パパ”!

私は嬉しい様な、でもちょっと負けた様な気分だったのを覚えています。
でも、この時の”パパ”は音で遊んでいただけで、意味をわかって喋ったのではありませんけどね。
”毎日語りかけをたくさんして、言葉のシャワーを浴びさせてあげて”と、最近またアドバイスをいただきました。
今後の言葉の発達を楽しみにしつつ、日々娘に語りかけをしています。


ライター紹介: トリコ・バレー (Tricot Valley)
%e3%80%90%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%81%aa%e3%81%97%e3%80%91tricot_valley_s1
カナダのマルチカルチャーな大都市、トロント在住。(まだ1年半と少し)
日本大好きラテン系カナディアンの夫と、ハーフの娘との3人暮らし。
趣味の手編みで娘の服やあったか小物を作りつつ、寒さに耐えながら春を待ち焦がれる毎日。
特技・趣味:絵画、手作り(ビーズアクセサリー、かぎ針編み、レース編み等)
家族構成: 夫 / 娘 1歳

Main photo by Donnie Ray Jones

More from my site

  • 【トロント子育て事情あれこれ】vol.20 親子で楽しめる英語の歌
  • 【トロント子育て事情あれこれ】vol.38 母乳育児はいつまで?!
  • 【トロント子育て事情あれこれ】vol.37 寝かしつけに手を焼いて
  • 【トロント子育て事情あれこれ】vol.34 必ず笑顔になる!お気に入りの言葉
  • 【トロント子育て事情あれこれ】vol.33 熱が出た!自宅での対処法
  • 【トロント子育て事情あれこれ】vol.32 ドロップイン(児童館)での、あるある
フェイスブックツイッター

関連する記事

トロント子育て事情あれこれ

【トロント子育て事情あれこれ】vol.48 カナダでの子育て:課題になりそうな事

2 分で読めます
トロント子育て事情あれこれ

【トロント子育て事情あれこれ】vol.47 日本の常識は非常識?!

1 分で読めます
トロント子育て事情あれこれ

【トロント子育て事情あれこれ】vol.46 娘の食器選び。結果たどり着いたのは?!

1 分で読めます
トロント子育て事情あれこれ

【トロント子育て事情あれこれ】vol.45 日本の常識は非常識?!

2 分で読めます
トロント子育て事情あれこれ

【トロント子育て事情あれこれ】vol.44 なかなか食べない娘の授乳回数を減らした結果

2 分で読めます
トロント子育て事情あれこれ

【トロント子育て事情あれこれ】vol.43 ママの食事と睡眠が、ベビーにもとっても大切な理由

2 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ