まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

買い物のときに困ったイヤイヤトップ10

フェイスブックツイッター

子どもがイヤイヤ期に入ると、親は何かとイライラしがちですが、特に子供にとってお出かけや買い物はイヤイヤが起きやすい場所です。

・カートに乗りたがらない

危ないので子供をカートに乗せるのが親として常識ですが、子供はカートで縛られてしまうのでイヤイヤを起こしてしまいます。

・カートを押したがる

子どもにとって買い物を運ぶカートは、押して歩くことでなんとなく大人の魅力を感じさせます。
その為、押すのを止められるといやいやが始まります。

・ほしいものを買ってもらえない

スーパーなどに行くと、子どもは自分が何か買ってもらえるのではないかとつい考えてしまいます。
その為、自分がほしいものを買ってもらえないとイヤイヤが始まります。
ひどい場合には床に寝転がってぐずる子もいます。

・買う物を運ばせてもらえない

自分の欲しいものを買ってもらうとき、自分のものは自分で持ちたがります。
その為、自分が選んだものをかごに運ばせてもらえなかったり、レジまで自分に持たせてもらえないと癇癪を起します。

・自分の言うことを親が聞いてくれない

自分が親に伝えないことを親が聞いてくれず、さらに親に怒鳴られてしまった場合、子どももイライラして思った以上にいやいやすることがあります。

・赤ちゃん返り

イヤイヤ期の子供より小さい赤ちゃんがいる場合、親はどうしても赤ちゃんのほうにばかり目が行ってしまいます。
そこで自分のほうに注意を向けさせようとして、イヤイヤを起こすことがあります。

・自分がしてることに飽きてくる

なんでもしたがるけれどすぐに飽きてしまうのもイヤイヤ期の子供の特徴です。
飽きたころを見計らって気分転換に声をかけないと、今の自分に飽きてしまってイヤイヤを起こしてしまいます。

・スーパーは魅力的な場所

大人には買い物のつもりでも、子供にとっては普段のお出かけと変わりません。
いろいろな商品が置いてあるお店は魅力的な遊び場に映ります。
その為、遊びを制限されたと感じるとイヤイヤをしてしまいます。

・機嫌が悪い

普段お昼寝をしている時間や、お腹が空いてる時間に買い物に行くと、子供にとっては不快に感じてしまうため、イヤイヤを起こします。

・体を動かしたい

機嫌が悪いのとは逆に、思い切り体を動かしたいと思っているのに買い物の場合は、自分の思い通りのことができないことが多くあります。
そんな時にイヤイヤが起きてしまいます。

子供の生活リズムや性格を見極め、イヤイヤを上手に乗り切れるように仕向けます。
ただし、周囲に迷惑がかかる時は、たとえ泣き叫んでも言うことを聞かない、毅然とした態度で接することも大切です。

Photo by Rigor Mortisque

More from my site

  • 働くママは「デンナカ」で買い物!?40分短く済ませるテクニック
  • 子育てママの買い物術
  • 忙しいママの味方!買い物の時間と手間を一気に減らすテク
  • 買い物でぐずったときの対処法
  • 嫌いな食べ物を食べさせる素敵な方法
  • 予防接種をすんなり受けさせるコツ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ