まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

年配の人の「赤ちゃん抱かせて!」をやんわり断る方法

フェイスブックツイッター

小さい子供を見ていると、どうしても子育て世代が終わった年配の人たちにとっては抱っこさせてほしいという気持ちが強くなります。
祖父母ならまだ我慢できても、他の人に抱っこさせるのが嫌な場合に、相手を傷つけずにやんわりと断る方法はないのでしょうか。

・子供を理由にする

子供は人見知りが激しいものです。
また、眠くなってくると親でも手が付けられなくなる程暴れる子もいます。
それを利用して断わる方法もあります。
誰だってせっかく抱っこしたのに、泣かれたり暴れられたりしたら、不愉快な思いをします。
そのため、人見知りが激しいから、今眠くて仕方ない時間だから、自分でないとダメなんですなどといって断りましょう。
子供を理由に断られると、いくら抱っこしたくてもあきらめざるをえません。
子供が元気でも、断わるための口実として、熱があって今病院から戻ってきたところだなどといえば、引き下がってくれる人もいます。

・相手のことを気遣うことを口実にする

抱っこさせてくれと言われて、なんの理由もなく断られたら、相手も気持ちのいいものではありません。
そこで、例えば子供の体重が見た目より重いので、腰に負担がかかってしまいますとか、風邪をうつしてはいけないのでなど、相手を気遣う口実を作って断わりましょう。
相手も自分を気遣ってくれているとわかれば、抱っこしたくてもあきらめてくれるはずです。
一度他の人に抱っこしてもらったら、落とされた時があって、それ以来抱っこさせるなとパパから言われているんです、などという口実も相手を傷つけずに断ることができます。

年配者の中には、そうやって断っても、自分は育児経験があるから大丈夫と聞いてくれない人もいます。
最初は笑顔でやんわり断っても、いうことを聞いてもらえない場合には、きっぱり断ってその場を離れるのもお勧めです。

Photo by rabble

More from my site

  • 勝手に触られると不安?…知らない人が「かわいい~」赤ちゃんに触るのどう思う?
  • 新生児が泣いて困る…(T_T)
  • 【ご近所トラブル】子育て家庭のマンション騒音対策
  • 「抱き癖がつく」って本当な気がするんだけど…?
  • 【赤ちゃんミステリー】背中スイッチの謎
  • ぐずり対策 3つのワザ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ