まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

お昼寝を嫌がる子の対処法

フェイスブックツイッター

子供のお昼寝の時間は、ママにとっても貴重な時間です。
起きている間目が離せなかった子供から解放されることができ、それまでできなかったことをする時間なのです。
この貴重なお昼寝を嫌がる子にはどう対処したら良いのでしょうか。

・早寝早起きを心がける

早く起きるとそれだけ日中遊べる時間が増えます。
そのため、早寝早起きの習慣を付けてみましょう。
習慣が付いたら、天気が良い日は午前中外で思い切り遊んで体を動かします。
子供は体が疲れると眠くなるので、お昼寝にもすんなり入れます。
しかし、楽しく遊んで興奮しているときに寝なさいといっても聞いてはくれません
そこで、遊びを11時ごろまでに切り上げて、家でゆったりした時間を作ります。
そのあと昼食を摂るようにすれば、自然と眠くなっていきます。

・無理強いはさせない

眠くないのに寝なさいと叱っても、効果はありません。
早い子だと2歳くらいになると体力もついてきて、昼寝をしなくなります。
幼稚園に入ると3歳過ぎにはお昼寝の時間は無くなってしまうので、昼寝を無理強いさせるのはやめましょう
無理して昼寝をさせることで、夜の眠りに影響してきます。
夜ぐっすり眠れなければ心身の成長や発達に影響が出てくることもあります。
昼寝をしないときは、その間、読み聞かせするなどして心を落ち着かせる時間にすると良いです。

昼寝は個人差が大きいですが、1歳で2、3時間、2歳で2時間、3歳で1時間程度が適当といわれています。
保育園などでは小学校入学の少し前まで昼寝をさせるところもありますが、幼稚園に行くと昼寝の時間はありません。
日中遊ばせて疲れさせ、昼食後眠りやすい環境にしてあげても眠らないときは無理しなくても大丈夫です。

 

Photo by Amanda Truss

More from my site

  • 子供と一緒の外食で気を付けること3つ
  • 必見!子供素敵な名前の付け方をアドバイスします!
  • うっかりやってない?スマホで子どもを撮影するのが下手なママの特徴
  • 朝なかなか起きない子をすんなり起こす!簡単テクニック
  • 【先輩ママに聞く!】寝かしつけ 3つのコツ
  • 哺乳瓶を嫌がる赤ちゃん、どうしたらいい?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ