まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

ミルクがカビちゃった!梅雨のミルクの保管方法

フェイスブックツイッター

ミルクを活用しているママも多いことでしょう。
ここでミルクの保存に関して考えていきたいと思います。
缶に入っているからと言って、保存について考えたことがないと言う人も多いのではないでしょうか。

・梅雨時はカビにも注意したい

粉ミルクを活用しているママは多いですね。
粉ミルクは、冷蔵庫から出し入れしていたり、梅雨時では出しっぱなしにしていることで、粉ミルクが湿気を帯びてしまうのです。
湿気を含んだミルクはカビが繁殖しやすくなるのです。
カビについて考えたことがなかったと言う方もたくさんいるのではないでしょうか。
ミルクは冷蔵庫で必ず保管して、出し入れの際も出しっぱなしにしておくことがないように注意しましょう。
梅雨時のカビには要注意なのです。

・すでに調乳した場合のミルク保存

もうすでに調乳してあるものは、ミルクの栄養価が高くなっていますから、溶かしたままにしておくと、微生物が発生しやすくなるのです。
調乳したものを冷蔵保存するのはやめましょう。
その為には、ミルクを与える直前に調乳すると良いでしょう。
また開缶後にはミルクの使用期限を必ずチェックして、使用期限の中で使い切るようにしてください。
忙しいママはついつい使用期限をチェックし忘れてしまうことがありますね。
気が付いた時で良いので、ミルクの保存状態や、期限についても確認してみましょう。

このようにミルクは保存の仕方や、梅雨時の保存方法を守って正しく使用するようにした方が良いです。
お子様の健康を守る為に大切な作業となりますので。

 

Photo by Sander van der Wel

More from my site

  • 何着せる?じめじめ蒸し暑い時期におすすめの子ども服
  • 母乳にこだわらなくて大丈夫!日本のママは母乳神話にとらわれすぎ
  • 大丈夫!母乳育児が思うようにいかない、もう限界、やめたいと思ってるママは少なくない!
  • 梅雨だからこそ!子育て家庭のカビ対策
  • 梅雨だからこそ楽しめる子供の遊び3つ
  • ちょっと置いただけでも痛む!季節の変わり目の子供の食事
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ