まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

ベビーフードはメリットがいっぱい!忙しいママの味方

フェイスブックツイッター

離乳食は手作りで、と張り切っているママもいると思いますが、大人と分けて作っていたりすると疲れてしまいます。
そんな時はメリットの多いベビーフードを利用してみませんか。

・進行度に合わせた食材と硬さ

ベビーフードは赤ちゃんの離乳食の進み具合によって、硬さを選ぶことができます。
月齢目安の表示はありますが、初期、中期、後期、完了期に分けられていますので、赤ちゃんに合わせて選ぶと言いでしょう。
また普段使うことが難しい食材を離乳食にしていますので、野菜を数種類ペースト状にしたもの、フルーツを合わせたものなどがあります。
月齢により、調理方法も工夫し、プリンやゼリーなどデザートがあるのも特徴です。

・外出にも便利

離乳食を手作りする場合、特に初期の段階では外出時困ります。
親はレストランなどで料理を食べているのに、赤ちゃんだけ何も食べられないということもあるのです。
ベビーフードは持ち運びに便利な密封タイプが多く、また小皿が付いてきて、外でもレトルトパウチを開けて盛り付けてあげられるものもあります。
瓶詰めタイプなど、外出に便利なベビーフードもチェックしてみるといいでしょう。
さらにお湯を振りかけるフリーズドライタイプもありますので、旅行の時にも便利です。
おかゆやパンがゆといった主食から、野菜、たんぱく質など、そろえて持っていくといいでしょう。

ベビーフードは普段離乳食を手作りしているというママのレシピを増やすうえでも役立ちます。
手作りにこだわりすぎて疲れてしまう前に、一度ベビーフードをチェックしてみませんか。

photo by Eric Lewis

More from my site

  • よかった!市販のベビーフードは手料理よりも優秀だということが判明!
  • ベビーフードは意外と優秀!うまく使おう
  • 嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック
  • 親はここに注意!我が子を偏食にさせないための対策
  • 焦らないで大丈夫?野菜はそのうち好きになる!
  • 離乳食づくり、買って使わなかった調理グッズ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ