まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

親はここに注意!我が子を偏食にさせないための対策

フェイスブックツイッター

親としてはなるべく好き嫌いをしないで、何でも食べてもらいたいと思いますよね。
偏食が激しいと大人になってからも大変ですし、成長期の栄養面においても心配です。

・乳幼児は酸味のある食べ物は苦手

本来、自然界で酸味のあるものというのは腐っている場合が多いため、生命を守るために乳幼児期は本能的に酸味のあるものを嫌う傾向があります。
普通に食べる子も中にはいますが、柑橘類や酸味の強いヨーグルト等を食べない子もいます。
こういった偏食は、時間と共に改善する場合が多いので心配せずに見守りましょう。
酸味の強いものは、調理法で酸味を取るような工夫をしてあげるのも良いでしょう。

・色んなものを食べさせる

好きだからなどの理由で同じものばかりを食べさせていると、偏食になる場合もあります。
例えば唐揚げやハンバーグが好きなので、魚はあまり出さないというようなことをすると出さないものはどんどん食べなくなってしまいます。
親の好みも反映してしまうので、洋食ばかりのご家庭だったら和食の回数を増やすというような工夫も効果的です。
個人差はありますが保育園や幼稚園で、家庭ではあまり出てこないようなものも食べたり苦手な食材も調理実習で好きになる子もいます。
自分があまり好きじゃないと思っても、周りの子が美味しそうに食べていると食べてみようかなと思うようです。
ご家庭では食育として一緒に手作りに参加してもらうなどすることで、自分が切った物だから食べてみたいという風に興味を示すようです。

苦手なものがあるようでしたら、無理強いはせずに調理法を変えてみたり、思い切ってしばらく間隔を空けてみるのも良いでしょう。
去年は食べなかったのに今年は美味しそうに食べるようになったというようなこともあるので、あきらめずに色んな食材を使って調理しましょう。

Photo by pixydust8605

More from my site

  • 焦らないで大丈夫?野菜はそのうち好きになる!
  • 【意外!そんな理由で…?】好き嫌いの多い子、その原因とは?
  • 野菜嫌いな子を野菜好きにするおやつ
  • すぐ冷蔵庫はNG?間違った保管方法が鮮度を落とす。野菜やフルーツを正しい保管方法!
  • よかった!市販のベビーフードは手料理よりも優秀だということが判明!
  • 嫌いな食べ物を食べさせる素敵な方法
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ