まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

すぐ冷蔵庫はNG?間違った保管方法が鮮度を落とす。野菜やフルーツを正しい保管方法!

フェイスブックツイッター

野菜や果物は毎日食べるものですし、安売りしていれば買い物に出かけるでしょう。
ではあなたはそんな果物や野菜をどのようにして保存しているでしょうか。

・ちょっと気を付けるだけで鮮度キープ

リコピンが老化を抑えると話題のトマトはカビが生えやすい茎を植えに向けて保存します。
同じように果物や野菜は水分があるとカビが発生しやすいので、新聞紙などを敷いておくといいでしょう。
また野菜や果物を買うとすぐに冷蔵庫にしまうという人もいますが、キュウリやトマト、ピーマンといったものは室温で保存すると長持ちします。
同様にバナナは冷蔵庫に入れるとすぐに変色しますので、茎をサランラップで包んで保存しましょう。
最近女性に人気となっているアボカドは熟すまで紙袋に入れ室温で保存、熟したらビニール袋に移して冷蔵庫に入れましょう。
なお冷蔵庫の温度ですが、あまり低いと風味が亡くなってしまいますので冷蔵庫の中でも温度が若干高めの引き出し部分に入れてください。
ブドウはビニール袋に入れた状態で保管すると長持ちします。
またブドウのようにつぶれやすい果物や野菜を山盛りにすると下にある野菜に影響を与えますので避けましょう。
スープに入れたいセロリはアルミホイルに包むとシャキシャキ感を保つことができます。

・相性を知ろう

りんごをほかのものと一緒に保管してはいけないと言われていますが、これはエチレンという物質に弱いからです。
エチレンを発生させるのはメロン、マンゴー、梨、プラムにトマトなどです。
エチレンに弱いのはリンゴのほかにナスやジャガイモ、ニンジンにブロッコリーがあります。
中華料理でも何でも使えるにんにくや玉ねぎは冷暗所が好きなので冷蔵庫の奥の方に入れるか、紙袋に空気穴をあけて保管しましょう。
それからリンゴとじゃがいもは一緒に保管するとジャガイモが長持ちします。
実はジャガイモは太陽光でカビが生えてしまいますので、暗い場所が大好きです。
りんごと一緒に、リンゴの奥の方に入れるといいでしょう。
ただし玉ねぎとじゃがいもは相性が悪いので別々に話して保管してください。
サラダやシチューに最適なブロッコリーやカリフラワーはキッチンペーパーを湿らせて茎を包んで保管しましょう。
野菜は室温に触れる場所に保管するのがいいと言われていますので、野菜の保管方法を今一度見直してみてはいかがでしょうか。

Photo by Paula Ferrari

More from my site

  • 離乳食の代名詞バナナ!うっかり冷蔵庫にいれて茶色くなったバナナを黄色に戻す方法が信じられない。
  • 離乳食を食べるのをぐずる子供へのこんなアドバイス
  • 【離乳食の食べムラ】ちょっとした工夫でモリモリ食べる!
  • 新生児ママの簡単・手抜きごはんのススメ
  • 【ママのイライラ軽減】離乳食を食べさせる時の対策3つ
  • 親はここに注意!我が子を偏食にさせないための対策
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ