まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

どう育つの? 小さいころから読書好きな子、性格と将来

フェイスブックツイッター

小さい頃から読書をする子供はどのような性格に育つのでしょうか。
最も多いのは、落ち着いた性格、想像力が豊かになる、ということです。

子どもに影響するのは、物語がなんとなくわかってきた絵本を繰り返し見るようになる3歳頃から、字が読めるようになってきた6歳頃までの読書習慣です。
読書をすると周りの物音にも関与せず、物語の中に入り込んでいきますから、自然と落ち着いた性格の子供に育ちます。
また本を読むことでイメージを膨らませ、想像力が豊かな子供に育ってくれます。

もしママ自身が活発な性格だと、子供が落ち着いた性格で自己主張もあまりしないというのは心配になるかもしれませんね。

しかし自己主張をしないのではなく、それは子供が冷静であるからなのです。

また読書を始めた子供はコミュニケーション能力に長けています。
絵本といっても子供には長文になるわけですから、それらを呼んでいると自然と言葉が自分の中の単語になり、それらを活発に使うようになりますから、言葉や単語の練習にもなっています。
ですから将来は芸術的な方面に進むようになるか、文系に進むようになるかもしれませんね。

もちろん、その後の子供の同行を見れば違う方面に行くかもしれません。
しかし性格は沈着冷静、落ち着いた優しい性格になるに違いありません。

自分の子供がやけに静かで一人遊びも絵本を読んでばかり・・・と不安になっているママもいるかもしれませんが、その子供は読書が好きなのです。
空想の世界に浸れることが好きなんですね。
それを理解してあげて、子供のイメージ力をもっと膨らませるよう、新しい絵本でも買ってあげると良いでしょう。

Photo by Loren Kerns

More from my site

  • 子供があいさつができないからって、こんなこと言っちゃダメですよ
  • スキンシップが足りてないかも?子供のストレスサインを見逃さないで!
  • 気にしないで!よその子と発達を比べ過ぎると、わが子にも焦る気持ちが伝わります
  • 子供に言われてハッとさせられた言葉
  • 反応に困る…子供の謎の遊びあるある
  • うちの子育てにくい?そう感じたら気軽に療育相談
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ