歯が生えそろう頃は、磨く本数も増えて、甘いものを食べたがるようになり、本格的に歯みがきをさせなければ虫歯になってしまう可能性が高くなる時期です。
でも子供に無理矢理歯磨きさせるのは子供も嫌がるし、さらに歯みがきが嫌いになってしまう・・・なんてこともありますよね。
そんな子供はどうやって歯みがきの習慣をつければ良いでしょうか?
まず、道具について。
ハブラシを子供に選ばせてあげましょう。
この時期になるとキャラクターものが好きな時期ですから、お気に入りのキャラクターのハブラシを自ら選ばせてあげましょう。
そうすることで、自分で選んだ!ということもあって、使ってみたくなるようです。
その際に、一緒に歯みがきしようか?と促して、歯みがきするのもアリですね。
また最近ではyoutube(ユーチューブ)などで歯みがきの楽しい動画がたくさん配信されていますから、それを見させるのも良いでしょう。
歯みがきってこんなに楽しいんだ!?と子供に思わせることが大切です。
また歯磨きの絵本を見せて、虫歯のバイ菌が口にいることを理解させ、歯磨きが必要だと納得してもらうのも、大切です。
子供の口をのぞいて、親が真顔で「あ、今○○ちゃんのお口の中に、バイ菌がいる!」とかいうと、「早くやっつけて!」と歯磨きをせがんだりします。「奥に逃げた、まてまて~」「1匹やっつけたよ!こっちにも隠れてる」とか、言いながら磨いてあげると、しっかり口を開けて磨きにくい奥歯も磨かせてくれます。
また歯磨き粉を使うか使わないかは意見が分かれるところでもありますが、しっかり歯みがきをしたいのであれば、歯磨き粉がないほうが理想的です。
自分でしっかり奥歯まで磨けるようになってきたら、色々な味の歯磨き粉で歯みがきを楽しくさせましょう。
すると子供は進んで歯みがきをするようになります。
イヤイヤ期に、どうしても歯磨きを嫌がるなら、苦肉の策ではありますが、シールを貼る、ノンシュガーの甘いタブレットを食べさせてあげる、動画を見させてあげる、などご褒美を用意するのもやむを得ないかもしれません。
ただし一度ご褒美をあげ始めると、それが当たり前になり、ご褒美なしでは歯磨きしなくなる可能性もありますから、安易にあげない方がいいでしょう。
また、子供を無理矢理に押さえつけてでも歯みがきすることが、歯を守る親の役目だという歯医者さんもいます。強引に続けることで、歯磨きが習慣になり、いつしか自分からできるようになる、というものです。
しかし歯磨きに恐怖心や苦痛を抱くと、口を開くのもいやいやで、ずっと先まで苦手意識を持ってしまい、積極的に磨けなくなる子が多いですから、このやり方は賛否両論があるようです。
どうしてもまともに磨かせてくれない子は、1日3回食後にささっと雑に磨くより、寝る前の1回だけをきちんと磨いてあげたほうが虫歯予防には意味があると言われています。
Photo by The Lamb Family