まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

叱りすぎると子供の心にどんな悪影響があるの?

フェイスブックツイッター

ついつい子供を叱ってしまうというママは多いと思いますが、叱りすぎてしまうことはありませんか。
もし子供を叱りすぎた場合、子供にどのような影響を与えるのでしょうか。

・自分の意見を言えなくなる

叱られ続けると自分がしていることがすべて間違っているのではないか、という気持ちになり、自分に自信を持てなくなります。
するとだんだんと人に意見を言うことができづらくなり、自分の気持ちや意見を言えなくなってしまうのです。
そうすると、どうしたいのか言ってほしいのに口を開かない、それがかえって周囲をイラつかせてしまうということにもなりかねません。
叱るということは悪いことを正すためには必要ですが、叱りすぎないことが大切です。

・人の顔色をうかがうようになる

叱られ続けた子供は相手がどうして機嫌を悪くしているのか、顔色をうかがうようになります。
いつ、どのタイミングなら自分が何か言っても大丈夫か、タイミングを計るのです。
大丈夫な時に言葉を放ってくるので、ママとしては楽ですが、本当に意見を聞きたいときに話を聞くことができにくくなります。
またお友達同士で遊ぶときも、自分の意見を言いづらいので相手に従うことになりかねません。
万が一機嫌が悪い時に言葉を発してしまったとき、相手からにらまれるということがさらに起これば、余計に何も言えなくなってしまうでしょう。

子供を叱るときは後からフォローを入れることも大切なポイントです。
どうしていけないのか、どうすればいいのか、またいつまでも同じことで叱りつけないということも考えてみましょう。

photo by  Arne Hjorth Johansen

More from my site

  • あいさつ、お返事がきちんとデキる子に育てるには?
  • 安心して!みなさんの子供はデジタル中毒にはなりません
  • 【絶対ダメ!】親が子どもに言っちゃいけないNGワード
  • 【きまずい…】冠婚葬祭で子どもにおとなしくしてもらうコツ
  • イヤイヤ対策~これだけ気をつければ大丈夫!
  • どうしても歯磨きを嫌がってしまう子の対策5つどうしても歯磨きを嫌がってしまう子の対策5つ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ