まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

あいさつ、お返事がきちんとデキる子に育てるには?

フェイスブックツイッター

子供に是非学んで欲しい習慣と言えば挨拶です。
挨拶が出来ない子供になって欲しくはないですよね。
挨拶の習慣を身に付けさせる為には、どのような対策があるでしょうか。
挨拶と同時に、お返事も出来るようにさせましょう。

・親のお手本が大事

近所の人に会ったり、お友達にあった時には、まず親が楽しそうに挨拶することが基本です。
ママが他の人に挨拶をすることで、子供は挨拶を自然に覚えるようになります。
自分も言ってみようかな、言ってみたいな、と言う気持ちが湧くといいますよ。
まずはママやパパがそのお手本となって、挨拶をたくさんすると良いでしょう。
返事もそうです。
ママ、パパ、と呼ばれたら、はい!と返事を返してあげましょうね。

・家の中でも挨拶を強化すること

意外と家の中では、家族同士が挨拶していないと言うこともありますね。
朝生きたら必ずおはよう!と呼びかけあう習慣を作りましょう。
家に入る時はただいま!寝る時は家族みんなでおやすみ!と言うと効果的です。
返事や挨拶が身についてくるようになったら、ちゃんと挨拶が出来てえらいねと褒めてあげたいですね。
挨拶自体が楽しくなるように、家族で挨拶を盛り上げていきましょう。
返事が出来た時は、良いお返事だねと声掛けすると返事も身に付きます。

挨拶は生活の基本ですね。
まずは親が子供の手本となって、楽しく挨拶をかわすようにしましょう。
挨拶が身に着けば、自然と出てくるようになるのです。
家族で挨拶を基本として、覚えさせていきましょうね。

photo by Naomi

More from my site

  • 叱りすぎると子供の心にどんな悪影響があるの?
  • 子供があいさつができないからって、こんなこと言っちゃダメですよ
  • 安心して!みなさんの子供はデジタル中毒にはなりません
  • 【絶対ダメ!】親が子どもに言っちゃいけないNGワード
  • 【きまずい…】冠婚葬祭で子どもにおとなしくしてもらうコツ
  • イヤイヤ対策~これだけ気をつければ大丈夫!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ