まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【廊下に立ってろ!?】アメリカのしつけ事情

フェイスブックツイッター

子どもが何か悪さをした時に、ついつい怒ってしまい、あとで言いすぎてしまった、と反省するママも多いのではないでしょうか。
しつけ方、叱り方というのは、どんな親でもなかなか思うようにいかず、悩んでしまうものです。

しつけの仕方や考え方もいろいろありますが、アメリカ流のしつけ方「タイムアウト」をご存知でしょうか。
これは、実際に子どもが悪さをした時に、まずはその場から引き離して、静かなところに連れて行き、1人で放置して反省させる時間をもたせ、頭が冷えた頃に親が子どもに言い聞かせる、というしつけ方です。
この「タイムアウト」のしつけ方は、アメリカの家庭では良く見られるもので、これなら子どもだけでなく、カッっとなってしまう親の頭も冷やすことができそうですね。

そもそもこの「タイムアウト」は、バスケなどのスポーツ試合のタイムアウトからきているものです。
試合をいったん中断して、試合の間で必要な作戦会議などをする時間です。
日本では、スーパーなどで子どもを怒鳴り散らす親の姿をたまに見かけるものですが、アメリカではほとんど目にしません。
もしも、公共の場所で子どもが大騒ぎなどをしていた場合、アメリカのママは子どもの耳元で何かを言ってどこかに連れて行きます。
これは、「タイムアウト」をしているもので、親とふたりきりなれる場所に連れて行っているのです。

自宅であれば、タイムアウトをする場所を決めておき、タイムアウト用の椅子を設置しておき、そこで子ども1人にさせているようです。
タイムアウトの時間は、年齢プラス1分が目安で、1歳ならプラス1分で2分、2歳なら3分がタイムアウトの時間です。
クールダウンの時間を設けることで、子どもも親も落ち着いて対処することが出来ます。
子どものしつけ、叱り方でお悩みの方は、試してみてはいかがでしょう。

Photo by David Slack

More from my site

  • 子供があいさつができないからって、こんなこと言っちゃダメですよ
  • その言動大丈夫?男の子はパパの真似をする!
  • 叱るときに絶対に行ってはいけない言葉3つ
  • 怒鳴る、ものに当たる…パパの「しつけ」が気になると思ったら…?
  • どうしてもいけないことをしたら子供を叩いてもいいの?
  • よその家と経済状況が違うとき、どうやって説明する?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ