まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【テレビは危険?】子育てとテレビの活かし方

フェイスブックツイッター

忙しい時にテレビを見せると子どもが夢中になるので、その間に家事を済ませられる事からテレビはいい子守役となる場合もあります。
しかし大人でも長時間テレビを見るのは良くないとされていますので、テレビに頼りきり子守役にするのはあまりお勧めできません。
テレビは悪い情報も入ってくるので、子どもにはテレビを見せたくないと考えるパパやママもいますが、上手に使えば目から入る映像や耳から入る音が、視覚や聴覚をいい意味で刺激し脳の発育にも役立つ事になります。

全く見せないのもそれが家庭の教育方針なら仕方ありませんが、上手なテレビの取り入れ方を紹介しておきます。

テレビを見せる時は時間を決めましょう。
お気に入りのアニメの放送がある時に、30分だけというようにテレビの時間はきちんと決めます。

テレビを見る時は出来るだけパパやママも一緒に見てください、会話をしながら一緒に見れば親子のコミュニケーションにもなります。

テレビ番組はCMが入りますが、CMは見せないほうがいい場合もあるので、録画をしてCMをカットしたものを見せるのも良い方法です。

子どもは夢中になるとテレビに近づく傾向がありますが、目に悪いので明るい部屋でテレビから離れて見るようにしましょう。

何かをしながらテレビを見るのは子どもの集中力を妨げますので、食事中はテレビを消すのがいいでしょう。

テレビを見ると脳が刺激されるので、見終わったらテレビを消し、オモチャなどで遊ぶのもオススメです。
寝る前は音量を小さくし、早めに消して、静かにクールダウンさせる時間を作りましょう。

Photo by Ecohen

More from my site

  • 本当にダメ? 小さいうちからテレビを見せすぎ本当にダメ? 小さいうちからテレビを見せすぎ
  • 【これ便利!】撮りためた写真を自動で整理してアルバムに!
  • どう直す!? テレビばかり夢中になる子どう直す!? テレビばかり夢中になる子
  • 【0才~】どうして!?小さい子どもがヒーローもの好きなワケ!【0才~】どうして!?小さい子どもがヒーローもの好きなワケ!
  • 【0~1才】歌や番組で子どもが「お片付け」するようにしたい!【0~1才】歌や番組で子どもが「お片付け」するようにしたい!
  • 夜ふかしでテレビ、子供の肉体的・精神的な悪影響は?夜ふかしでテレビ、子供の肉体的・精神的な悪影響は?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ