まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【ママはどうなる】二世帯同居のメリットとデメリット

フェイスブックツイッター

二世帯同居は、うまくいけば家事や子育ての負担を分担できますが、こじれてしまって離婚になるケースも最近増えているようです。
ですから、無理をして同居をしない方が安全と考えるママも多いようです。
二世帯同居のメリット、デメリットを紹介します。

●圧倒的に多い、嫁と義理両親の二世帯同居

女性の実家に同居する『マスオさん』タイプの同居も増えていますが、やはり圧倒的に多いのは、旦那さんの実家のご両親と同居するケースです。
間に入る旦那さんの性格にもよりますが、義理の両親 VS 嫁になるパターンが多くなり、子育てが始まると、さらにママの負担は大きくなる傾向にあります。

●二世帯同居にはメリットもたくさん!

同居をするメリットは、まず家事や子育ての負担を分担できることです。
家事や育児の負担が減るのは、特に共働きの家庭では、とても大きなメリットです。

また、介護など、おじいちゃん、おばあちゃんの生活のサポートもしやすくなります。
経済的な面のメリットも大きいです。
生活費の大幅な削減が出来ますし、二世帯同居をすることで税金が有利になるケースもあります。

また、そばにいる安心感や、おじいちゃんやおばあちゃんによるお世話で、子どもの成長にプラスになることも多々あるでしょう。
ママやパパには知らないような遊びや文化などを子どもに伝えることが出来ます。
しかし、これらのメリットは、二世帯同居が上手くいった場合です。

●二世帯同居はこんなデメリットも

親世代と子世代では、ライフスタイルや価値観、意識、時代背景や社会的な感覚も大きく違うので、そのストレスが溜まります。
掃除や洗濯の仕方、料理の作り方や味付けなど、些細な違いが、やがて大きなストレスや不満になることも多いです。
また、精神面でのプライバシーが確保出来ないデメリットもあります。
共用するスペースの多い同居では特に、プライバシーを確保出来ないことが多く、これも大きなストレスとなります。
親子間の絆が大きな問題になることも多々あります。
特に母親は、息子が可愛いがゆえに、子世代に干渉しすぎになることが多く、これがママにとってのストレスになります。

Photo by Travis Swan

More from my site

  • 祖父母が抱える「孫疲れ」特に言いにくい悩みは?
  • 「来て嬉し 帰ってうれし 孫の顔」お盆と正月の帰省はお互いに疲れる!?
  • 【子育てをめぐり世代間戦争が勃発!】ママ世代 vs 祖父母世代との仁義なきバトル!
  • 【産後ママ悲鳴】本当に合わないのは義父の方!?
  • 育児でクタクタなのに義両親が会いに来たがる!やんわり断る方法ベスト3
  • うちの祖父母はもしかして『老害』?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ