まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【産後ママ悲鳴】本当に合わないのは義父の方!?

フェイスブックツイッター

ひと昔前までは、嫁姑のバトルが大きな問題になっていましたが、最近では嫁姑の露骨なバトルはかなり減っています。
その代わり、舅(しゅうと)=義父への不快感を持つママが増えているようです。

●産後ママが悲鳴!義母よりも大変な義父の存在!

嫁と姑の確執は、今も昔も変わりません。
夫婦仲にまで大きく影響する嫁姑の問題ですが、ひと昔前のような露骨な嫁姑のバトルは減少しているようです。
そればなぜかと言えば、姑が面と向かって嫁に対して文句を言わず、夫である舅に不満をあれこれとぶちまけているからです。
それを聞いた舅は、「俺から一言行っておくから!」となり、嫁に対してズケズケと忠告してくる、というケースが増えているようなのです。
嫁からすれば、むしろ姑から直接言ってもらった方がまだましです。
姑だけでなく、舅にも大きなストレスを抱えるママがとても増えているようなのです。

●勝手に授乳をのぞかないで!

また、「よその女性」であることを忘れて嫁に対して、厚かましいデリカシーのない態度をとる舅も増えているようです。
例えば、生まれたばかりの赤ちゃんを連れて実家に遊びに行った時などに、悪気なく授乳を覗き込んできたり、中には授乳中の写真を断りもなく撮影する舅もいるようです。
他にも、出産や育児やママの体質に関してデリカシーのない発言をする舅も多いようです。

このようなデリカシーのない発言、行動をする舅の多くは悪気がないので、なかなか自分からはやめて欲しいなどとは言いづらいですね。
多くの場合は、孫かわいさでやっているケースが多く、ママは自分が神経質すぎるのかと、もやもやした気持ちを抱えることになります。
それが積もってストレスになるママも少なくなく、姑の存在よりも、舅の存在の方に不快感を持つママがたくさんいます。
自分からはなかなか言いづらいことですから、ここは舅の息子にあたるパパに間に入ってもらい、ママのストレスを軽くしてもらうことが大切ですね。

Photo by Harris Walker

More from my site

  • 祖父母が抱える「孫疲れ」特に言いにくい悩みは?
  • 「来て嬉し 帰ってうれし 孫の顔」お盆と正月の帰省はお互いに疲れる!?
  • 産後に実家を頼れないママはどうしてるの?
  • 【産後ケアセンター】何をしてくれる?どこにある?
  • 【子育てをめぐり世代間戦争が勃発!】ママ世代 vs 祖父母世代との仁義なきバトル!
  • 【ママはどうなる】二世帯同居のメリットとデメリット
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ