まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【子育てをめぐり世代間戦争が勃発!】ママ世代 vs 祖父母世代との仁義なきバトル!

フェイスブックツイッター

今のパパ、ママ世代と、祖父母の時代とでは、育児のやり方も当然違います。
離乳食の進め方など、子育ての方針が合わないことで、意見が対立することも多く見られるようです。
最近の子育てのやり方を、過保護、潔癖すぎる、と批判する祖父母も多いようです。

●パパママ vs 祖父母世代では、子育ての方針が合わないことでバトルも!

パパママ世代と祖父母世代では、時代が違うので、子育ての方針が合わないのは当然です。
しかし、今と昔ではあまりにも育児の仕方や常識が違うため、ここでバトルになってしまうことも多々あるようです。
特に初めての赤ちゃんの場合には、実母や姑からの育児のアドバイスもたくさんあります。
もちろん、実母や姑は、良かれと思って、自分たちの時代の育児方法をアドバイスしてくれます。
しかし、ここでアドバイスされる内容が、現在の育児の常識とはかけ離れたものであることも多くあり、ママは戸惑いストレスになってしまうこともあります。

●祖父母「ミルク足した方がいいんじゃない?」

例えば、祖父母世代は、母乳よりも粉ミルクの方が栄養があると言われたために、粉ミルクを飲ませる親がたくさんいたのですが、最近ではできるだけ母乳で育てたいというママが主流です。

●パパママ「虫歯菌がうつる!」

また、離乳食に関しても、昔は親が口の中で柔らかくしたものを食べさせるのが一般的だったのですが、今ではとんでもないことです。
大人が咀嚼したものを乳児に与えることは、もっての他で、同じスプーンやお箸さえも使わないように徹底してる家庭も多いです。
これは、大人から唾液を介して虫歯菌が移ってしまうのを防止するためです。

●離乳食は早めに?遅めに?

昔は離乳食をなるべく早くから与える傾向があり、生後2か月で果汁をあげた方がいいと考える祖父母世代も多いのですが、最近は生後半年になってからゆっくり進めていくやり方が主流のようです。

これはほんの一部ですが、あらゆることが昔と今の子育て方針が違うので、あまりにも実母や姑から昔の子育て方針を強要されると、ママも大きなストレスを感じてしまいます。
過保護だ、潔癖すぎる、などと批判する祖父母もいますが、あまり気にしないで、自宅ではママのやり方で子育てをしていきましょう。

Photo by makelessnoise

More from my site

  • 叱りすぎるママはがんばりすぎ!怒らずに済む方法
  • 祖父母が抱える「孫疲れ」特に言いにくい悩みは?
  • 「来て嬉し 帰ってうれし 孫の顔」お盆と正月の帰省はお互いに疲れる!?
  • 子どもに悪影響!パパに直してほしいこと
  • 【パパは毒親育ち?】教育方針が合わない、ズレてると感じる時
  • 【ママはどうなる】二世帯同居のメリットとデメリット
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ