まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

「泣いてばかりでも仕方ない」赤ちゃんも一人前扱い!フランス育児に驚き

フェイスブックツイッター

「泣いてばかりいても仕方ないわよ」と赤ちゃんをまるで一人前扱いをしてさとすのがフランス人ママたちです。
一見、フランスママは冷たいように思えるのですが、反対に日本ママが過保護過ぎるのでしょうか?
両者の考え方の違いは目からウロコです。

●国が違うとこんなに違う!驚きのフランスの育児ママを紹介!

フランスでは、赤ちゃんといえども一人前扱いをします。
例え赤ちゃんが泣いても「赤ちゃんが泣くのは仕方がないこと、母親である自分に責任はない」と割り切り、「泣いてばかりいても仕方ないわよ」とさとします。
日本ママのように飲みたいだけおっぱいをあげることもせず、おむつチェックと母乳をあげる時間は、時間ごとできっちりさせています。
必要なお世話をした後は、どんなに泣いてもあれこれかまう必要はないのです。

●ママの自信が出生率の高さにつながる

フランスママが凄いのは、自分が一番良い母親であると、誰もが思っていることです。
日本ママの中にこんな自信を持っている人はあまりいないのではないでしょうか。
一番良いママであると考えるママが多いフランスは、出産大国でもあります。
そんなに自信を持っているなら、さぞかし子どもに尽くしているのかと思えば、大間違いのようです。

先進国の中で母乳育児率が最も低いのがフランスで、産後3ヶ月までにはほとんどのママが、バストの形を気にしてミルク育児に切り替えているのです。
フランスでは、女性の育児と仕事の両立が出来やすいように育児支援体制が整っており、ママが育児に自信を持っています。
これは育児疲れで追い詰められた日本ママも見習いたい点がたくさんあるようです。
赤ちゃんが泣いてもビクビクすることはなく、簡単に抱っこはしないで、背中を軽く叩いたり、歌を歌ってあげるそうです。
小さな大人として扱われて育ったフランスの子どもたちは、極端な甘えん坊にならず、自己意識を強く持って成長することができるそうです。

Photo by Dean Wissing

More from my site

  • 日本とアメリカの子育ての違い
  • 【ママは忍者?】寝た子を起こさないテクニック
  • あと一押し!寝かしつけトドメのテクニック 5選
  • 子供がすとんと眠る!黄金テクニック
  • 【先輩ママに聞く!】寝かしつけ 3つのコツ
  • 「抱き癖がつく」って本当な気がするんだけど…?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ