まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

窒息しない!赤ちゃん向けの恵方巻き

フェイスブックツイッター

今では多くの家庭が節分に恵方巻を食べていますが、もともとは関西地方だけで食べられていたものです。
少し前にセブンイレブンが全国展開し、今は情報番組でも取り上げられるほどの知名度を誇っています。
では今は多くの人が楽しむ恵方巻を、赤ちゃんも一緒に楽しむためにはどうすればいいのでしょうか。

●問題はノリ

太巻きお寿司である恵方巻。恵方巻に使われるノリはのどに詰まりやすく、赤ちゃんにとっては非常に危険です。
ですからノリで巻くのではなく、薄焼き卵を利用するのがお勧めです。
離乳食がまだ完全に終っていない赤ちゃんは、かんぴょうなどもやめて、野菜だけまいてあげるといいでしょう。

●サイズも小さく

太巻きは大人でも一口で食べるのは非常に大きいので、細まきにしてあげてもいいでしょう。
野菜はキュウリの真ん中側やアボカドなど柔らかいものを包んであげるのがおすすめです。
また輪切りにしてあげるとよりのど詰まりの心配がなくなりますから、家族みんなで楽しむことができます。

恵方巻きは切っちゃダメ(=縁が切れる)といわれていますが、安全第一なので、巻物にせず、赤ちゃんの一口サイズに小さく刻んであげるのが安心です。

●1歳前後の子どもにお勧めの具材

赤ちゃんの恵方巻は卵で巻くこと以外にも中身に工夫してみるのがおすすめです。
たとえばニンジンや大根を軟らかくゆでるか少し味付けしたもの、ブロッコリーの花の部分、サツマイモをつぶしたものがあります。
野菜以外ではチーズや納豆、ツナなど魚の身をほぐしたもの、そぼろがおすすめです。
しっかり食べることができる赤ちゃんならハートや鬼の絵などを巻きずしの中に描くのもいいですし、大人だけではなく赤ちゃんも楽しんで恵方巻が食べられる工夫をしてみてください。

Photo by sakura_chihaya+

More from my site

  • 全国でいろんな風習!いろいろある節分のやり方
  • 赤ちゃんも大丈夫!こんな節分の楽しみ方
  • 窒息の危険!赤ちゃんがいる家庭は豆まき禁止?
  • 【子どもが喜ぶ】節分の豆を使ったお料理 2つ
  • かわいい!子供の鬼コスプレで節分を楽しもう!
  • 【泣いたら勝ち!?】赤ちゃんすもうってこんな行事!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ