まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

ドリュー・バリモアも産後ウツで苦しんだ!簡単な解決策とは

フェイスブックツイッター

アメリカの人気女優ドリューバリモアさんが、2人目の子どもを出産した後、産後ウツに苦しんでいたことをピープル誌に明かしました。

●2人目を出産して初めて産後ウツに

ドリューさんは1人目の子どもを出産した時は、産後ウツにはならずに子育てをすることができたそうで、周囲で産後ウツを発症する女性の気持ちが理解できなかったと言っています。
しかし、2人目の出産後は気持ちがふさぎ込み、ようやく周りの女性の産後ウツの苦しみが理解できたと感じ、1度に1つの物事のみに取り組むように生活を工夫したそうです。
仕事をしているドリューさんは悩みも多く、子ども教室で急にそのことを考えそうになった時も、気持ちをコントロールして1度に1つのことしかしないのだから、仕事については後で考えようと切り替えています。
考え方を工夫することで、以前よりも何事にも前向きになることができたと感じているようです。

●そもそも産後ウツは何故起きるの?

妊娠や出産をすると、女性のホルモンバランスは大きく変化するため、気持ちが不安定になってしまうことがあり、産後ウツの原因になると考えられています。
また、赤ちゃんのお世話を完璧に行い、家事も妥協しないように取り組んでいるママは、気持ちが休まる時がなく追い詰められてしまうことがあります。

1人目の子どもの時は産後ウツの症状がなくても、2人目を出産すると上の子のお世話も同時にしなければならず、年齢を重ねて体力が落ちていることからできないことが増えて、産後ウツを引き起こすことが見られます。
完璧を求めず、ドリューさんのように1度に1つのことしかしないと割り切ってみることも必要です。

Photo by Melissa

More from my site

  • 【11人に1人が産後うつ】誰が決めたの?産後の床上げ以降の育児は、ママひとりでなんて。。
  • 「わたしが天国へ行ったとは言わないで」ママが死んだ後も、愛娘に手紙が届き続ける。
  • 「私は謝らないわよ!」わが子を洗濯機の中にいれたママが反論
  • 【産後ママの悲願】2分でいい!自分のペースでトイレに行きたい!
  • 【産後も意外と多い!】尿漏れの原因と対策
  • このタイトルに惹かれたあなたは産後ウツ?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ