まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

このタイトルに惹かれたあなたは産後ウツ?

フェイスブックツイッター

女性は妊娠と出産時にホルモンバランスが大きく変化します。
目に見えない事ですが、毎月の生理でもホルモンバランスが変化しますので、普段とは違う自分がいるというのも想像しやすいと思います。
ホルモンバランスが変化すると情緒不安定になります。
これは誰もがそうなる事ですから、自分が異常と思わないようにしましょう。

妊娠するとハッピーな気持ちになると思われていますが、実はこの時もホルモンバランスの変化が原因で情緒不安定になりやすいのです。

産後によくあるマタニティブルーはホルモンバランスの変化が大きく関係していますが、この時期の過ごし方によっては、悪化して産後うつになってしまう可能性があります。
多少の個人差はありますが、自分ではコントロール不可能などうしようもない感情や症状が見られたら、産後うつを疑ってみましょう。
産後うつを放置しておくとその後もうつ病に発展するリスクがありますし、赤ちゃんへの接し方にも影響が出てしまいます。

多少の個人差はありますが、些細な事でもイライラが爆発してしまう、意味もなく落ち込む、悲しくないのに勝手に涙が出る、物事に集中できず記憶力も低下する、などの症状が見られる時は産後うつの可能性があります。
産後うつは誰でもリスクを抱えていますから、そうなったとしても恥ずかしい事ではありません。
ホルモンバランスだけは自分でコントロール出来ませんから、早めに病院に行き専門医に相談するのが賢明です。
何もかも自分だけでやろうとせずに、パパや家族を頼ってください。

Photo by chicks57

More from my site

  • ドリュー・バリモアも産後ウツで苦しんだ!簡単な解決策とは
  • 【11人に1人が産後うつ】誰が決めたの?産後の床上げ以降の育児は、ママひとりでなんて。。
  • 産後に実家を頼れないママはどうしてるの?
  • 産後離婚も考えた!?新米パパのダメ行動 5つ
  • 【産後ケアセンター】何をしてくれる?どこにある?
  • 秋冬に忍び寄る~ママたちのうつ病
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ