まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【産後ママの悲願】2分でいい!自分のペースでトイレに行きたい!

フェイスブックツイッター

子どもが小さい間は我が子でも意思の疎通がうまくできないとか、1日中子どもにつきっきりで面倒を見ないといけない事から、ストレスがたまりやすくなります。
お母さんだって人間ですから、いろいろあるのです。

●食事もトイレもままならない

赤ちゃんの間はまだ体内時計も不規則なため、長時間眠る事ができません。
お母さんはそれに合わせて生活する事になるため、睡眠時間も減りますし、子どもが泣いたらその都度対処しなければいけないので、精神的にも体力的にも辛い状態となります。
夫が家に居る間くらいは夫に頼りたいと思うものの、女性と違って男性は脳が親モードに切り替わるまで時間がかかりますし、仕事を理由に夜はゆっくりさせて欲しいとあまり子育てに参加しようとしない傾向があります。

子どもの食事が終わって自分の食事を食べようとすると、子どもが泣き出し対応しているうちに食事が冷めてしまい、しばらくの間は出来立ての熱々料理も食べられません。
麺類はのびてしまい、肉類はカチカチに…。

子どもが寝ている間にトイレに行こうと思った矢先、気配を察したのか?目を覚ましてしまい泣き出せば、トイレもままならないのです。
「あともう少し」とトイレに行きたいのを我慢して、寝かしつけているママも少なくありません。

●少しの間だけの我慢と割り切ろう

食事もトイレもままならないのは、どのお母さんも経験する事です。
かなりしんどいと感じる事もありますが、この状態が一生続くわけではありません。
ただし、産後はただでさえ膀胱炎になりやすいので、おしっこをしたいときは、たとえ赤ちゃんを泣かせてしまっても、我慢せずトイレに行った方がいいでしょう。

Photo by cheriejoyful

More from my site

  • 【産後も意外と多い!】尿漏れの原因と対策
  • ドリュー・バリモアも産後ウツで苦しんだ!簡単な解決策とは
  • 【産後ケアセンター】何をしてくれる?どこにある?
  • 産後の肉体ダメージと新生児育児でママは限界!
  • 産後に酷使されるおっぱいが悲鳴をあげてる!
  • 産後に実家を頼れないママはどうしてるの?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

コメントを投稿する

コメントをキャンセル

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ