まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

あきらめないで!スポーツができる子は成績もいい?

フェイスブックツイッター

「うちの子は運動が得意じゃないから、勉強を頑張らせたい」と思っているママも多いのではないでしょうか。
実は、スポーツが出来ると成績も上がるらしいのです。
少しでも運動を好きになれば、勉強の効率もアップすると言われています。

●スポーツが出来ると成績が上がるって本当!?

運動と勉強は別!と思っていないでしょうか。
実は、運動と勉強をすることは大きな関係があります。
キャッチボールをすることも、九九をすることも、脳の働きから見れば、同じことであると言われています。
両方とも、脳の神経回路から指令が伝わる道筋が出来ることで、しっかりと身につくものなのです。
もちろんこれは、キャッチボールと九九に限ったことではありません。
スポーツをする時にも、脳が円滑に働いていて、それにより運動神経も伸びていきます。
スポーツができれば、脳の働きが良くなるので、自然と勉強も出来るようになり成績も上がるのです。
ですから、「運動が得意でないから」と、勉強ばかりに偏ってしまうのは、効率が悪いと言えます。
子どもの知能をスムーズに伸ばすためには、身体をしっかり動かす運動が不可欠なのです。

勉強中心、五教科中心の学校生活では、成績がなかなか上がらないのも当然かも知れません。
小学校に上がる前から、基本的な運動神経を伸ばすよう、毎日の遊びの中で身体を動かすことを増やしましょう。
運動が苦手、と思っていた子どもでも、少しでも「運動が楽しい」という気持ちになれば、徐々に身体を動かす遊びも増えていきます。
まずは、「うちの子はどうせ運動苦手だから」という親の意識改革から必要かも知れません。

Photo by spilltojill

More from my site

  • 運動神経を伸ばす遊び3つ
  • 立体構成力を鍛える遊び道具には何がある?
  • こんな幼児は将来学力が伸びるタイプ!?
  • こんな家庭で頭のいい子が育つ!
  • 運動で伸ばす子供の知能
  • どんな関係が?指先の運動と子供の成長の関係について
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ