まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

誰もが一度は通る!?赤ちゃんがかかりやすい病気

フェイスブックツイッター

「誰もが一度は通るかもしれない」そんな、赤ちゃんがかかりやすい病気があります。ママは事前にしっかりと把握して、落ち着いて対処したいものです。

赤ちゃんがかかりやすい病気のほとんどは感染症です。
これは、乳児期になり幼稚園や保育園などの集団生活がスタートすると、そのリスクも上がります。

●はしか

「はしか」は、くしゃみや鼻水、咳などの、風邪のような症状から始まります。
熱を測ると38度以上の高熱があり、他に、目やになどもひどくなります。
はしかになると、高熱が3~4日程度続き、熱が下がる頃になると、身体には赤い発疹が出てきます。
10日程度で発熱や発疹などの症状がおさまるものの、体力がしっかり回復するまでには時間がかかります。

●みずぼうそう

「水痘=みずぼうそう」は、感染力が強いため、幼稚園などで流行したら注意が必要です。
37~38度くらいの熱が出て、痒みを伴う赤い発疹が全身に出てきます。
発疹は、水泡になって、黒いかさぶたになり、1~2週間程度で治ります。

●溶連菌

「溶連菌」は、高熱が出て、のどの痛みや頭痛、腹痛などを伴うことも多いので子どもも不機嫌になります。
発熱してから数日経つと、手首や足首から全身へと、小さな発疹が出るようになります。
また、舌が真っ赤になる、いちご状舌も特徴です。

これらの感染症のほとんどは、発疹も伴う病気で、他の子どもにうつる可能性が高いですから病院に行く際にも事前に連絡をしておきましょう。
幼児期にかかりやすいウイルス感染症の病気の場合、その大半は、子ども自身の体力で完治するので、それほど心配する必要もありません。

Photo by Steve Johnson

More from my site

  • 風邪をひいた子どもの回復食、みんなどうしてる?
  • 【世界初!】胎児のときに手術した赤ちゃんが元気に成長!
  • 【副流煙の恐怖】タバコをやめてくれない人との付き合い方
  • こんなハズじゃなかった!乳児湿疹
  • 虐待のアザ?いえいえ、おしりだけじゃない!あれもこれも蒙古半
  • 【秋冬】赤ちゃんのお世話、重要ポイント2つ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ