まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

スマホ中毒になっていませんか?子供が見ている親の姿

フェイスブックツイッター

スマホは電話だけではなく友達とチャット感覚で会話ができたりゲームができたり、写真の管理や動画視聴、ネットショッピングなど持ち歩くパソコンともいえるほどの機能を兼ね備えています。
最近問題となっているのが、「ながらスマホ」による事故です。しかし、スマホを長時間使うスマホ依存症にも注意が必要です。
特に小さいお子さんを持つママ、パパほどスマホ依存には注意してほしいのですが、子どもたちはママに自分を見てほしいと思っています。

ある実験では、スマホをいじっているママの横で子どもたちが遊んでいる様子を観察したところ、子どもたちは2人で遊んでいるように見えながら、短時間のうちに28回もママを見ていたのです。
ママは全くその様子に気づくことはなく、子どもたちを見ることも、声をかけることもしませんでした。
スマホの方が大事になってしまうと、子どもが本当に危険な状態でいるのに気づかない、子どもより自分のスマホを優先してしまうことになりかねません。

ママやパパが自分のことを見てくれないと子どもが思うと、子どもはどんどん閉鎖的になり、本当は親を頼らなければならないシーンで親を頼らなくなってしまいます。
宿題をやらなくてもママやパパが困るわけではない、危ないことをしても止める人はいないと判断してしまうのです。
これは親子のコミュニケーションとしても危険な状態ですから、スマホをいじるのはいいですが、子どもがいるときは子どもとの時間を大切にしたいものです。
子どもはパパやママにシグナルを送っていますので、スマホ依存症になる前に気づきましょう。

また、親の姿がそのまま子どもの教育にもつながっています。
ママやパパの「スマホとの付き合い方」が、数年後、そのまま「わが子とスマホの付き合い方」になるのです。
食事中、人と話している時にはいじらない、など、子どもの見本となるようなマナーを心がけましょう。

Photo by Mike Schmid

More from my site

  • タブレットを使った子供の新しい賢くなる遊び方・関わり方
  • 親の行動にかかってる!わが子をスマホ中毒にしない4つのルール
  • 安心して!みなさんの子供はデジタル中毒にはなりません
  • タッチ世代あるある!子供がYoutubeにどっぷり
  • 子供にパソコンは見せても大丈夫?小さい子供のパソコンの向き合い方
  • インターネット中毒の子どももピタリ!絶賛されている方法とは?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ