まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

真夜中の高熱!子供を夜間救急に連れていくべき?

フェイスブックツイッター

子どもが病院の開いていない、真夜中に限って熱を出してしまう、と感じているママも多いのではないでしょうか。
真夜中に子どもが高熱を出せば、すぐにでも夜間救急に連れて行った方が良いのか、と焦るものです。

●子どもが真夜中に高熱!子どもを夜間救急に連れていった方がいいの?

人の体温というのは、睡眠のリズムやホルモンの昼夜の変動などに大きく影響を受けるために、朝のうちは熱が下がりやすく、反対に、夕方から夜間にかけては熱が出やすいのです。
ですから、夜になると、子どもたちは熱が高く上がりやすい傾向があるのです。
夜に熱が高くなるのは、夕方に入ったお風呂が原因だと思われることが多いのですが、実は、睡眠リズムやホルモンによる影響なので、熱が数日続く時には、昼と夜の熱を比較するのではなく、毎日同じ時間帯に熱を測って比較することで、病状の経過を正しく把握することが出来ます。

夜に高熱が出れば、症状が悪化したのでは、と不安になり、さらに、病院が閉まっていることも、ママやパパの不安を助長してしまいます。

しかし、焦ってやみくもに、真夜中に、寝てるの子を起こして、遠くの夜間救急まで行って、あげくに何十分も待たされながら、赤ちゃんを連れまわすのは、熱で苦しむ赤ちゃんの負担を増してしまう可能性があります。
夜間救急では解熱剤をもらう程度の処置しかできず、結局翌日かかりつけの病院へ行くよう指導されます。

もし子どもの症状が、「熱が高いだけ」であれば、そのまま眠らせて、翌朝を待ってから、近くの病院を受診した方が、子どもの身体の負担も少ないですから、あまり慌てなくても大丈夫です。

ただし、熱が高いだけでなく、痙攣があったり、顔色が悪いなどの、他の症状が見られるような場合には、すぐに救急車を呼ぶか、「救急相談コーナー」へ連絡して、救急車を呼んだほうがいいのか確認しましょう。

※救急相談センターの電話番号は、#7119で、24時間受付、年中無休となっています。

Photo by PROJulie, Dave & Family

More from my site

  • 6月から乳幼児に流行!ヘルパンギーナはこんな病気
  • 【速報】インフルエンザ2016
  • すでに本番!親子の花粉症
  • 【夜間救急、行くべき?】深夜に突然高熱を出したら?
  • 新たな敵が襲来!新型ノロの脅威
  • 【間違いだらけの突発伝説】うちの子まだやってないけど大丈夫!?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ