まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

新たな敵が襲来!新型ノロの脅威

フェイスブックツイッター

秋から冬になるとノロウイルスが流行しますが、毎年のことなのでつい油断してしまうことも多いのではないでしょうか。
しかし、実は今年の2月に新たに発見された「GⅡ.17」というウイルスがあるのです。
これは新型のノロウイルスで、また人間は免疫を持っていないウイルスなのです。
免疫を持っていないため、今年の秋から大流行の可能性があると言われているのが新型ノロです。

ノロウイルスは遺伝子によって40種類以上あり、これが変異することで新しい菌が生まれます。
以前も2回ほどノロウイルスが大流行したことがありますが、これも1回目に流行したノロウイルスが変異したことで、免疫を持たない新型ノロウイルスが2回目の大流行を引き起こしました。
今年も同様で、免疫を持たないため一度感染したことがあるとしても安心できません。

多様化した生活環境の中では、絶対に感染症を防ぐのはほぼ不可能です。
しかし、個人の努力で予防をするのは可能です。

ノロの予防対策は、なんといっても、まず手洗いです。石鹸をよく泡立てて、指の間や手首までしっかり時間をかけて洗うことで、全ての菌は死滅するわけではありませんが、大部分の菌を落とすことができます。
特にトイレの後や、公共の場から帰った後は、早めに手洗いを徹底しましょう。

また、できるだけ人ごみに行かない、外に行くときはマスクをする、ということも防ぐためのポイントになります。
ただ自分だけ徹底しても、パパや子どもが感染してしまうかもしれません。
特に子どもは感染症の怖さを知りませんから、親御さんがしっかり予防対策を行ってあげる必要があります。
ノロウイルスはアルコールなどで除菌ができないため、とにかく自分自身で衛生を保たなくてはいけません。

もし身近にノロウイルスに感染した人がいた場合、キッチン用のハイター(漂白剤)を非常に薄めに、水で溶かし、吐いたものが触れた場所を消毒したり、衣服を他の人のものと分けて、消毒してから洗濯するようにしましょう。
新型ノロの脅威に備えるのは、子どもの健康ひいては命を守ることなので、すぐに徹底した対策を行っていきましょう。

Photo by Eric Lanning

More from my site

  • 【ノロウィルス】一家全滅の恐怖…。
  • 6月から乳幼児に流行!ヘルパンギーナはこんな病気
  • 真夜中の高熱!子供を夜間救急に連れていくべき?
  • 【速報】インフルエンザ2016
  • すでに本番!親子の花粉症
  • 【夜間救急、行くべき?】深夜に突然高熱を出したら?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ