まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【知力を鍛える方法】おやつは知育?選ぶことは考えること!

フェイスブックツイッター

子どもがしゃがみこんで、時間をかけて真剣に、石や落ち葉を探している時、大人からすると「どれも同じだよ~」とあきれてしまうことがあります。

でも、そんな時、子どもたちはちょっとずつ違う「何か」を比較・検討しているんですね。
そう、「良いもの」を選びとる力を育む、大事な時間なんです。

●石ひろいはネットショッピングと同じ?

0歳の時はゴミを見つけて喜んでいたのに、だんだんと「良いもの」を見る目が養われて、3~4歳になると、キレイな葉っぱを選ぶようになったり、好みの石を見つけることができるようになってくるのです。

パパやママも、買い物をする時、よいものを選ぶために、ネットや店頭でいくつかの商品を比較することがありますよね。そして、好きな物を選ぶ時間というのは、ワクワクして楽しい時間でもありますね。

地面にしゃがみこんで何かを拾ってる子どもたちは、ネットショッピングで商品を選んでるママと同じなんですね。

●比較して選ぶ力を身につけよう

お子さんの大好物を、家族で分ける時、わざと、数や大きさに差をつけて、「どれがいい?」と選ばせましょう。
大と小、多い少ないを見分ける力が養われます。

今日着る服を選ばせたり、何種類かの食べ物から好きなものを選ばせたりすることは、子どもが楽しめる、立派な知育の時間になります。
選ぶことは考えることでもあります。

さらに「何でこれにしたの?」と聞いてみると、また論理的に考えて言葉にする練習にもなります。

●好きなものなら考えられる

数を言えるようになったら、おやつの数を数えたり、簡単な足し算なども質問してみるといいでしょう。
味気ない数字の計算には興味が持てないけど、好きなものなら、夢中になって考えることができるのです。

Photo by Donnie Ray Jones

More from my site

  • 実際に「頭のよさ」は遺伝するの?
  • 習い事 9割が6歳以下でスタート
  • 【これが人気!】0歳の習い事 ベスト5
  • トランプ・かるた・すごろくは最高の知育ゲームって本当?
  • 子供があいさつができないからって、こんなこと言っちゃダメですよ
  • その言動大丈夫?男の子はパパの真似をする!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ