まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

どうしたらいい? テレビべったりの子ども

フェイスブックツイッター

子供がテレビを観ていてくれれば、その間に掃除や料理が出来るので、親としてはテレビはとても便利な家電製品ですね。

ただし、テレビを長時間観すぎると眼精疲労になりますし、テレビは情報を発信するだけなので、子供の思考能力の低下も心配です。またコミュニケーションを取る必要もないので、人との関わり合いにも影響を与えてしまう可能性もあります。

では、できるだけテレビを観ない生活にしたい場合、どのようにすればいいでしょうか。

そのためには、まず、親がテレビをつけないようにしましょう。

親がテレビを観ていれば子供も当然観てしまうので、たとえニュースや天気などの情報を知りたくても、テレビをつけないようにするのを習慣づけてください。
必要な情報はスマホで取り出すことが出来る、と頭を切り替えて、親がテレビを観る習慣を断つことが一番効果的です。

そして、ちょっと大変かもしれませんが、他に興味が持てることを一緒にしてあげましょう。

パズルやカードゲームをしたり、絵本を読んであげたり、お絵かきをしたりするとテレビへの興味は薄れます。
子供は親と遊ぶのが一番楽しいのですから、一緒に遊んであげればテレビを観ることを忘れてしまいます。
もし家事で忙しい場合は、子供でもできる調理をさせてあげたり、雑巾を渡して一緒に掃除をするなど工夫してみてください。
子供と一緒に何かをすると時間がかかってしまうので面倒かもしれませんが、子供が自分でいろいろ遊べるようになるまではママが率先してテレビから遠ざけてあげましょう。

Photo by Katy Warner

More from my site

  • スマホ中毒になっていませんか?子供が見ている親の姿
  • 【注意!】長時間のテレビやゲームが子どもに与える影響
  • 【テレビ見すぎ!】テレビと上手につきあう子育て法
  • ゲームが勉強を兼ね備えてるものってありますか?ゲームが勉強を兼ね備えてるものってありますか?
  • どう直す? いつもテレビばっかり見てる子どう直す? いつもテレビばっかり見てる子
  • 寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ