まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

やっぱりスゴイ!世界も注目する「おんぶ」4つのメリット

フェイスブックツイッター

日本で昔からされてきた子育て法「おんぶ」
昔は欧米で、奇異に思われてきたアジア独特の子育てスタイルですが、そのメリットの多さから、現在はハリウッドセレブもエルゴでおんぶして歩くなど、世界中で人気の子育てスタイルになっています。

●ママの行動を観察できるから、赤ちゃんの脳にいい

ママのお腹に包まれる抱っこに比べ、おんぶの背中は開放的で目線も高くなるため、周辺を見渡すことができて、じっと観察している赤ちゃんが多いのです。
赤ちゃんをおんぶしていたら、いつの間にか葉っぱをむしっていた、洗濯物を引っ張っていた、など、赤ちゃんが自由に手を出していたずらすることが多いのも、その証拠です。

●ママの体がラク

背中に背負うことで、ママも疲れにくく、子どもをあやしながら家事をすることができます。
体重の大きい子や、大きな子が甘えたいときも、おんぶなら大丈夫ですね。

●密着する時間が長く、赤ちゃんが安心できる

前述の理由から、ママがラクに長時間背負えて、前が空いているため洗い物などの家事もはかどるので、抱っこに比べて、おんぶは長時間続けることが可能です。ママが前かがみの姿勢をとっても、赤ちゃんの背骨に悪影響がでないのも、メリットです。
おろすと泣いちゃうという、甘えん坊の赤ちゃんも、おんぶなら泣かずに、ずっとママに密着していられるのです。

●赤ちゃんが安全

火や油や刃物を使う料理、洗剤を使う掃除など、おんぶの方が、ママの前がしっかりあいて、赤ちゃんに危険が少なくなります。
ママが転んだり、何かがぶつかったとき、赤ちゃんを犠牲にすることが少ないのも、おんぶです。
抱っこはママの足元が見えにくくるうえ、よろけたときにバランスを崩しやすいので、もし抱っこにするときは、スニーカーなど安全な靴にすることが鉄則です。

ママと密着する時間が長く、外界に触れて刺激が多く、いざという時も安全。
子どもの脳の発達によい影響がいっぱい、メリットばかりですね。

Photo by Tatsuo Yamashita

More from my site

  • 黄昏泣きの赤ちゃんはおんぶ家事で乗り切れ!
  • 子供に聞かせたい日本の童話ベスト3つ
  • 休みの日は寝てないでパパも子育て参加して!
  • 1歳までの子供に木のおもちゃっがおすすめな理由について
  • 毎日簡単にできる!子どもにもっと愛を伝える方法
  • 子育てをラクにする!?面白アイデア4つ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ