まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

食べないなら試してみて、離乳食 3つの裏技

フェイスブックツイッター

離乳食をなかなか食べたがらない赤ちゃんにどうすれば食事を取ってもらえるようになるのか、頭を抱えているママは多いです。
中には途中までうまくいっていたのに突然食べなくなったという赤ちゃんもいますが、調理方法を工夫すると離乳食を食べてくれるようになる赤ちゃんは案外多いです。

●食材や調理法を変えてみよう

赤ちゃんはもしかしたら同じ味に飽きているのかもしれませんから、思い切って食材を変えてみましょう。
カボチャをよく食べてくれていたから、とカボチャばかりあげているという方は小松菜やサツマイモなどに変えてみるといいでしょう。

また新しい食材にチャレンジさせようとどんどん新しいものをあげようとしている場合、赤ちゃんが警戒している可能性があります。
新しいものをあげたいという場合は今までなじんできた食材にプラスしてみるのがおすすめです。
たとえばじゃがいもになれているところに新しくカボチャを食べさせてみたいならつぶしたじゃがいもとカボチャを一緒にしてみるのです。
徐々に慣れたらカボチャだけをあげて反応を見てみるのもいいでしょう。

食材の硬さが歯の成長に張っていない場合もありますので様子を見ながら硬さを変えるのも一つの方法です。
まだ歯があまり生えていないのに奥歯で噛まなければならない豚肉の細切れなどを与えても、赤ちゃんは食べたがりません。
ひき肉を細かくそぼろ状にしたもので様子を見たり、豆腐に代替えしたり、野菜もペースト状とさいころ状を使い分けてみるといいでしょう。
7~8カ月ころになると調味料も数滴使えるようになりますので、ミルクでパンがゆを作ってみたり、出汁をいりこに変えてみたりするのもお勧めです。

Photo by Cesar Rincon

More from my site

  • 【離乳食の食べムラ】ちょっとした工夫でモリモリ食べる!
  • 親はここに注意!我が子を偏食にさせないための対策
  • 焦らないで大丈夫?野菜はそのうち好きになる!
  • すぐ冷蔵庫はNG?間違った保管方法が鮮度を落とす。野菜やフルーツを正しい保管方法!
  • よかった!市販のベビーフードは手料理よりも優秀だということが判明!
  • ひな祭りパーティにおすすめの手作りメニュー
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ