まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

じわりと増加中「スマホネグレクト」で子どもが愛着障害に。

フェイスブックツイッター

虐待の種類にネグレクトと言う子供の面倒を見ないことがありますが、最近増えているのがスマホネグレクトです。
スマホアプリやゲームに興じて子供を見ない状態のことを言いますが、このスマホネグレクトが子供の愛情障害につながるとしたら危機感を覚える方も多いのではないでしょうか。

・増えるスマホネグレクト

最近増えているのがスマホ依存症ですが、その中でも注目されているのがスマホ依存症の親による子供の無視、つまるところスマホネグレクトです。
子供は親の目を惹きたい、注目してほしい、自分を見てほしい、自分の存在を認めてほしいと一生懸命親に話しかけてきますが、親がスマホに夢中になるあまり事故を抑制してしまうのです。
昔はパチンコ依存症などにより子供の世話を二の次にして子供が死んでしまうという事件がありましたが、最近はスマホを見ながら授乳している、子供の話を真剣に聞かない、スマホの方が忙しいからと子供をないがしろにするスマホネグレクトが増えているというのです。

・愛着障害につながるスマホネグレクト

子供は小さければ小さいほど目を合わせて、感情をこめて話してくれることで愛情を覚えていきます。
ところが親がスマホに夢中になり、返事が上の空だったり、全く構わなかったりすると社会性、共感性が育たず安心できる環境が少ない、知能の発達が遅れるといったことが起こるのです。
さらに多動や情緒不安定、注意力欠如や対人関係がうまく築けないなどといった障害も見られます。
親子関係に亀裂が生じ、希薄な状態が続くと将来的に問題が起こる可能性も否定できません。
また親の愛着が少ないと子供もインターネットやスマホに依存しやすくなるという調査結果も出ています。
ネグレクトは関心の共有不足や目を合わせられない、食事や授乳がうまくいかないなどといった異変が見られます。
ただ別の原因が隠れている場合もあるのでこれだけでネグレクトと診断できる小児科医はいません。
大切なことはスマホを触りすぎている、子供に構ってあげていないと自覚することであり、子供が母親に対して何を一番に求めているか考えることではないでしょうか。

Photo by christina rutz

More from my site

  • インターネット中毒の子どももピタリ!絶賛されている方法とは?
  • 子育てに正解なし!子育てメディアに踊らされないで!
  • 【先輩ママのアドバイス】スマホがない時代の子育て
  • 時間制限?禁止?乳幼児の長時間スマホ
  • タッチ世代あるある!子供がYoutubeにどっぷり
  • やらせてる?子供のスマホゲームデビュー
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ