まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

睡眠不足のママをサポートして!「人は寝ないとどうなってしまうのか・・」

フェイスブックツイッター

育児中のママはどうしても睡眠不足に陥りやすいですよね。
夜中も昼間も関係なく授乳したりおむつを替えたり、泣き止むまであやしたりと、24時間、関係なくフル稼働ですから、しっかりと睡眠時間を確保できません。
睡眠というのは私たち人間にとってとても大切なものであることは知っていても、具体的にどのくらい大切なのかを理解しておらず、ついつい無理して頑張ってしまいがちです。

・人は寝ないとどうなってしまうのか・・

睡眠には、大きく2つの役割があります。
一つは身体の疲労を取るためと、そして脳を休めることです。
たくさんの人が睡眠は身体の疲労を取るため、と思っていますが、実は安静にしているだけでも身体の運動機能を回復することはできます。
じっと動かないで安静にしていた方が、睡眠よりもエネルギー消費量は少ないと言われています。
ですから、身体の疲労を回復させるためだけなら、必ずしも睡眠が必要なわけではありません。
しかし、脳の休息は、睡眠をしっかり取らないとできません。
疲労感やストレス、思考能力などの脳の働きは、睡眠を取ることでしか回復できないのです。
つまり、睡眠の目的は、さまざまな実験結果からも、脳の休息であることが明らかになっています。
睡眠の役割を知るために「断眠実験」というものが行われています。
この実験によれば、被験者は実験開始から次第に集中力が低下していき、情緒が不安定になります。
さらに幻覚も現れるようになりました。
運動機能には大きな異常はないものの言葉が不明瞭になり、簡単な計算もできない、最後は無表情になってしまったということです。

・睡眠不足のママをサポートして!

このように睡眠を取らないと脳が休まらず、脳にさまざまな障害が見られるようになります。
睡眠不足になりがちなママですが、大切な育児中だからこそ睡眠はしっかりとって、まずはママ自身が健康な状態でないといけません。
そのためには、周囲のサポートが必要です。
睡眠が足らず、いつも眠たいだるい、辛いと感じているなら、パパや実家のお母さんに手伝ってもらったり、地域の子育てサービスを利用しましょう。

Photo by Weird Beard

More from my site

  • 育児中はよくある?子育てで夜中に目覚めるとネガティブな感情が湧くのはなぜ?
  • 夜泣き、どう乗り切った?先輩ママたちの体験談
  • 夜中に何度もギャン泣きする赤ちゃんの言い分「だって、ママはわかってない!
  • なんで赤ちゃんは夜中に何度も目が覚めるの?
  • お腹の赤ちゃんに悪影響かも?妊娠中に注意しておきたいこと
  • どんどん寝よう!ママの寝落ちにはメリットがいっぱい!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ