まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

子供が公園で起こしやすい事故と私たちに出来る予防とは

フェイスブックツイッター

育ち盛りになると、周囲の子供たちとのコミュニケーションが図れるようになり、狭い家での遊びより公園など広い場所での遊びが増えてきます。
それと同時に公園などでの事故も起きやすくなります。

・公園で起きやすい事故

まずは遊具を正しく使わないことによる事故です。
ブランコなどに夢中になりすぎて、落ちてしまったり、滑り台をすべるほうから上ってきて、滑ってきた他の子供にぶつかってしまったりという事故があります。
また、出かける際着て着た服が遊具に引っかかってけがをする事故も多いです。
さらに、公園内に落ちていたごみを口に入れてしまったり、つい公園から何かを追いかけていなくなってしまう事故なども多いです。

・自分たちでできる対策

まずは子供から目を離さないことが大切です。
子供は親がちょっとでも目を離した瞬間にいろんなことをします。
今は子供を放置してスマホなどを眺めている親も多いですが、それは絶対やめましょう。
公園で遊ぶときには遊具の正しい使い方を覚えさせます。
また、遊具に引っかかり安い服装も禁物です。
マフラーやフード、リボンなど飾りの多い服は避けましょう。
子供の脚の成長は早いからとややゆったり目の靴を履かせている人も多いですが、脱げやすい靴で遊んでいると思わぬ転倒を招いてしまうため注意が必要です。
髪の長い女の子は遊ぶときに邪魔にならないように結んで遊びましょう。
お団子にすると髪の毛の先端が引っかかることもなく安全です。
今では公園の事故を防止するため、遊具を外してしまう公演も増えています。
しかし、親の工夫と努力次第で防げる事故もあるため、公園を楽しく使うためにもしっかり予防対策を講じることが大切です。

Photo by Donnie Ray Jones

More from my site

  • 【注意!】幼児がおでかけで遭遇する事故 3つ
  • 【安全とは限らない!】公園で気をつけるべき5つのこと
  • 聖夜が惨劇に…クリスマスに起こりやすい室内事故
  • お出かけが楽しい季節、春は交通事故に気をつけよう
  • うっかり鍵を開けっ放しで、子供が飛び出す事故
  • 間一髪!幼児の親がヒヤリとした瞬間!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ