まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

洗濯物を干している間に締め出される…1~2歳児がやらかすトラブル

フェイスブックツイッター

ベランダへ洗濯物を干しているママも多いと思います。
天気の良い日はベランダに干しておくと洗濯物も気持ち良く乾いてくれます。
しかし、洗濯物を干している間に家の中から鍵を閉められ、締め出されてしまうママも多いのです。

・子供にとってもショックな出来事

子供はママがベランダへ出たから締め出そうとして鍵をかけるわけではありません。
ママがベランダにいるから何とかしてママのそばへ行こうとして、ドアをいじっている間に、カギがかかってしまうことが多いのです。
一見笑い話のように感じますが、ママにしてみれば家族の誰かが戻ってくるまで家の中に入ることができない状態になってしまいます。
子供もわざとやったわけではないのに、ママが入ってこれなくなってしまうので、子供にとってもショックな出来事なのです。

・締め出されたときの対処法

まずは穏やかな口調で子供に窓を開けてと話してみましょう。
子供もショックを受けているため、できるだけ何とかして開けようと頑張ってくれる時もあります。
それでもダメなときは家族の誰かが帰宅するのを根気良く待ちましょう。
それでも家の中に一人取り残されてしまった子供が気になる場合には、大声で助けを求めます。
ベランダ越しに隣の人に助けを求めたり、1階や2階の場合は外を歩いている人に助けを求めても良いです。
気が付いてもらったら管理人さんに連絡してもらい、開けてもらいましょう。
最終手段として、窓を突き破って家の中に入った人もいますが、割ったガラスが散乱して子供を怪我させる場合もあるのでお勧めはできません。

1~2歳の子供がいる場合、自分一人でベランダへ出るときには、締め出されないような対策を取っておきたいものです。
完全にドアが閉まってしまわないようにドアストッパーや洗濯ばさみを用意し、窓の上の方に取り付けると締め出されるのを防ぐことができます。

Photo by makelessnoise

More from my site

  • 1〜4歳児の死因第1位は不慮の事故!家庭のケアで防げます。
  • 間一髪!幼児の親がヒヤリとした瞬間!
  • 「ちょっと目を離したスキに」「いつも危ないと思ってた」子供の事故を招く小さな油断とは?
  • 【幼稚園・保育園】どの園でも起こりがちな事故~知っておけば子供も安心・ママの気持ちもラクになる
  • うっかり鍵を開けっ放しで、子供が飛び出す事故
  • お出かけが楽しい季節、春は交通事故に気をつけよう
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ