まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

「ちょっと目を離したスキに」「いつも危ないと思ってた」子供の事故を招く小さな油断とは?

フェイスブックツイッター

子供が怪我をしてしまったり、最悪の場合死に至ってしまう原因のトップは不慮の事故です。
親のちょっとした心の油断から、子どもが取り返しのつかない事故に巻き込まれてしまうのです。

・親の油断が大きな事故を呼ぶ

いつも何事もないから大丈夫だろうと、子供だけに留守番させたまま買い物に出かけてしまうママも多いです。
また、ママだって人間なので、いくら子供から目を離すなといわれても、ほんの少し転寝してしまったり、目を離してしまうことはあります。
何事もなければよいのですが、子供は元気なので、ほんの少し目を離した瞬間にいろんなことをします。
ソファーで遊んで転落しけがをしたり、勝手にお風呂場やベランダへ行って落ちてしまうことも。
自分一人で家を出て車にはねられてしまうことだってあります。
親のほんの少しの油断が取り返しのつかない事故を招かないように、できるだけ子供から目を離さないようにしましょう

・不慮の事故を防ぐ対策

それでも親が子供を四六時中見ているわけにはいきません。
時には家事で目が離れたり、疲れてママがうたた寝をしてしまうことだってあります。
そんな時に不慮の事故が起きないようにするために、子供用の安全対策グッズを利用したり、親が見ていないときでも事故が起きないようなインテリアの配置を行うなどの工夫をしましょう。
3歳くらいになったら、子供は親の言うことをある程度理解できるようになります。
そのころになったら、事故や事件などに巻き込まれないようにするために、子供に家の中や外での危険について話して聞かせます。
初めはわからなくても繰り返すことで子供も理解し、不慮の事故が減っていくのです。

ほんの少しの油断が取り返しのつかない事故へ発展し、大きな怪我にならないように、万全の対策を講じることが親として大切なことなのです。

 

Photo by Tony Alter

More from my site

  • 1〜4歳児の死因第1位は不慮の事故!家庭のケアで防げます。
  • 間一髪!幼児の親がヒヤリとした瞬間!
  • 子どもの転落事故が減らない理由
  • 洗濯物を干している間に締め出される…1~2歳児がやらかすトラブル
  • ベランダの転落事故に注意!子どもを危険にさらす要注意ポイントとは
  • 【幼稚園・保育園】どの園でも起こりがちな事故~知っておけば子供も安心・ママの気持ちもラクになる
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ