まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

お出かけが楽しい季節、春は交通事故に気をつけよう

フェイスブックツイッター

春の行楽シーズンはお出かけにピッタリの季節です。
暖かくなり、子供も楽しい季節になりますが、交通事故には注意が必要です。

・親が一緒に行動すること

交通事故から子供を守るためには親が子供と常に一緒に行動することが大切です。
手をつなぎ、信号では体ごと押さえて道路に飛び出さないようにすることも必要でしょう。
また駐車場ではどこから車が飛び出してくるか分かりませんので、抱っこしてでも子供を守りましょう。
ベビーカーに乗せたり、抱っこひもを使ったりして子供を勝手に動かないようにするのも車の通りが多い場所では有効です。
賛否両論ですが、子供に着ける迷子ひもを活用するのもいいので、子供を交通事故から守る方法を探ってみてはいかがでしょうか。

・自転車の事故にも注意

自転車が増える春は自転車による事故も増えてきます。
規制が厳しくなりましたが、いまだにスマホをいじる、信号無視をする、歩道を走るといった自転車は多いです。
子供は車道側を歩かせないことは車から子供を守る方法ですが、自転車の場合は周りに目を配り、避けることが大切です。
また子供を自転車の後ろに乗せるときは必ずヘルメットをしましょう。
いくらママが自転車に乗り慣れていても、重心は変わりますし、とっさの時に転倒など怒らないわけではありません。
ヘルメットは子供の頭を守るためにも大切なアイテムですから、子供を自転車に乗せる時は必ず着用しましょう。
車に乗るときのチャイルドシートも忘れないようにしてみてください。

子供を交通事故から守るためにできることを整理し、実践することも大切です。

Photo by Donnie Ray Jones

More from my site

  • 「ちょっと目を離したスキに」「いつも危ないと思ってた」子供の事故を招く小さな油断とは?
  • 1〜4歳児の死因第1位は不慮の事故!家庭のケアで防げます。
  • 間一髪!幼児の親がヒヤリとした瞬間!
  • 洗濯物を干している間に締め出される…1~2歳児がやらかすトラブル
  • 気を付けて!自宅近くで子供の交通事故が多発
  • 【幼稚園・保育園】どの園でも起こりがちな事故~知っておけば子供も安心・ママの気持ちもラクになる
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ