子供を育てるうえで親の悩みの一つが、子供への叱り方です。
今では叱らないで育てようという育児法も出てきているため、どういったタイミングで叱ればいいか、どのような言葉で叱ればいいのかなど悩んでいるのです。
・感情的に叱ってしまう
叱る時の多くは子供が何か悪いことをしたときです。
その為、叱る親も悪いことをされてイライラしています。
ただ、イライラしている状態をそのままぶつけてしまう叱り方はよくありません。
自分の感情をぶつけながら叱ると、機嫌が良い時は何も言われないのに、機嫌が悪くなるといきなり怒り出すため、子供にしてみればどうして叱られているのか意味が分かりません。
どうしても感情が高ぶってしまい、イライラしているときは、少し間を開けて落ち着いてから叱るようにします。
できるだけ穏やかな口調で、子供がわかりやすいように短い言葉で諭すように叱ります。
感情的に叱ってしまうと、子供に人格まで否定してしまうような言葉を投げつけてしまうこともあるため、とにかくまずは落ち着いてからにしましょう。
・謝罪を無理やりさせない
自分が相手に迷惑をかけてしまったときに、叱った後無理やり相手に謝らせる親がいます。
確かに迷惑をかけたのですから謝るのは当然なのですが、子供の場合は無理やり謝らせると意地になって謝らなくなってしまいます。
また、親から言われなければ謝らない子に育ってしまうこともあるのです。
自然に自分から誤らない場合は、親が迷惑をかけた子に謝って見せましょう。
そうした姿を見ていることで子供は迷惑をかけたら謝ることを自然と覚えていきます。
叱る時は非常に難しいです。
できれば悪いことをしたその時点で叱るのが一番効果的ですが、親がイライラしていると、子供を傷つけてしまう言葉を言ってしまうことがあるため、まずは親が気持ちを落ち着けてから叱ります。
長々と怒らず、子供がわかりやすいような言葉で端的に叱るようにすると、子供は叱られたことを理解しやすくなります。
Photo by Valentina Yachichurova