まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

「早くして!」ダラダラ次の行動に移りたがらない子の対処法

フェイスブックツイッター

いつの間にか口癖が早くしなさい!になっている人はいませんか?
子供の行動が遅いとついイライラしてしまいますね。
ダラダラ時間を過ごして、なかなか次の行動に移れない子供の対処法をご紹介しましょう。

・ゲーム感覚で行動を早めましょう

子供は何かに夢中になっていると、なかなか行動を止めません。
次のことが迫っていたとしても、次の行動に移ることが出来なくなるのです。
すると必然的に行動が遅くなるので、親もイライラしてしまいますね。
このような時には、さあ、何秒で出来るかな、競争だ!などと言ってゲーム感覚でダラダラをストップさせましょう。
子供はゲームが大好きなので、ゲーム感覚にするとさっと行動に移れることもあるのです。
是非実践してみましょう。

・食事中にはテレビを消そう

よくあるのが、だらだらご飯を食べる行動です。
親はとっくにご飯を終えているのに、なかなか箸が進まない子供もいるでしょう。
テレビがついていると、食事が進みません。
テレビに夢中になってしまうからです。
テレビを消すと、食べることに集中出来ますからママの手料理もおいしく味わってくれるようになるでしょう。
ご飯も美味しく食べられて、スピードも速くなるのでママも嬉しくなりますね。

このようにダラダラの原因は、生活の中にいろいろとあります。
ゲーム感覚にしたり、テレビを消して集中させることで早い行動が出来る子供になるのです。
出来た時には思い切り褒めてあげても良いでしょうね。
子供の生活の中にダラダラの原因がないか探ってみると分かるものです。

Photo by Ren Kuo

More from my site

  • 「孤育て」と呼ばれる現代ママたちのワンオペ育児
  • 「やってもらえましゅか?」お願いするときだけ丁寧語…幼児の悪知恵あるある
  • 落ち着きがない我が子、どうすればいいの?
  • 子供の吃音(どもり)を無理になおそうとしないで。正しい知識と理解を
  • 【幼稚園・保育園】わが子を伸ばしてほしい!園の先生との付き合い方
  • これが我が家の日常です 26話「オモチャの扱い」
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ